旅行業

一人旅やグルメ旅 ブッキング・ドットコム、21年のトレンドを予測
ブッキング・ドットコム・ジャパンはこのほど、2021年に流行する旅行タイプ5つを発表。20年7月に日本の旅行者995人から回答を得たオンライン調査で、コロナ後の旅行に対する価値観を予測した。 【癒しの一人旅】 コロナ禍で抑えられていた...

DMM、京都府舞鶴市でワーケーション無料モニターツアー 2月に実施
DMM.comは2021年2月18―19日、地方創生事業の一環として京都府舞鶴市でワーケーションを体験する無料モニターツアーを実施する。21年1月8日まで参加者を募集している。 ツアーでは市内の観光スポットを巡りながらワーケーションを...

郵船クルーズ、「飛鳥Ⅱ」2022年世界一周クルーズを発表
郵船クルーズ(坂本深社長)は12月17日、日本船籍最大級のクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」の2022年の世界一周クルーズを発表した。コロナ禍の現状から21年の実施は中止となったが、翌年の再開にファンの期待が集まる。 22年の世界一周クルーズは3...

10月の主要旅行業取扱額は前年比65・7%減、Go To効果で国内は6割まで回復
観光庁は12月18日、JTB、KNT-CTホールディングスなど主要旅行業者47社・グループの10月の旅行総取扱額が前年比65・7%減の1556億193万円だったと発表した。対前年比は9月の86・3%減から20ポイント程度改善した。Go To...

「コロナ禍の年末年始の過ごし方」は自宅が8割、旅行は「行きたくても行けない」 旅工房が調査
旅工房(高山泰仁社長)が12月に実施した「コロナ禍の年末年始の過ごし方や旅行に関するアンケート」結果によると、「自宅で過ごす」という回答が8割と前年より1割程度多く、現在の状況をそのまま反映する結果に。旅行意向はコロナの影響さえなければ行き...

温泉露天風呂付客室や一棟貸切宿など三密回避プランを提案 ANAトラベラーズ「新しい時間を過ごす旅」サイト新設
ANAセールスはこのほど、ニューノーマル時代の安心・安全な旅を紹介するANAトラベラーズ「新しい時間を過ごす旅」専用サイトを新設した。三密を回避できる施設などを掲載。宿泊プランを提供していく。 サイトでは、温泉露天風呂付きの客室や一棟...

グーグル検索動向 制限の中、余暇の満足度は4月以降2割アップ
グーグルは12月14日、コロナウイルス感染症の拡大で全国に緊急事態宣言が発令された4月から11月までの検索動向から、人々の意識や行動の変化を分析したレポートを発表した。 [caption id="attachment_18307" a...

ワーケーション情報を一元的に提供 KNT―CT、NTTコミュや日本テレワーク協と連携
KNT―CTホールディングス(米田昭正社長)はこのほど、NTTコミュニケーションズ(丸岡亨社長)、日本テレワーク協会(栗原博会長)と協力してワークスペースや宿泊施設、現地情報などワーケーションに関する情報を連携して提供する取り組みを行うと発...

旅行業登録の更新を弾力的に対応 観光庁、コロナ禍受け
観光庁は、新型コロナウイルスの影響を受ける旅行業者に対し、旅行業登録の更新について弾力的な対応を行う。コロナ禍で業績不振に苦しむ多くの旅行業者から寄せられた、柔軟な対応を求める要望に応える。 更新登録の申請について、添付書類に不備があ...

全国の商工会と旅行会社をマッチング 12月14―18日にオンライン観光商談フェア
全国商工会連合会(森義久会長)は12月14―18日、全国の商工会と旅行会社、メディアを結びつける「第8回オンライン観光商談マッチングフェア2020」を開く。マッチングを通じて、新型コロナウイルスの影響を受けた各地の観光再生や地域活性化につな...