旅行業

山陰へインバウンド誘致 山陰DMOとクラツー、テーマ性豊かなコース造成
一般社団法人山陰インバウンド機構は3月1日、訪日外国人旅行者向け「山陰地方」満喫モデルルートBest16紹介セミナーを大阪市阿倍野区のあべのハルカスで開いた。クラブツーリズムと連携しモデルルートを開発したもので、2025年の大阪・関西万博を...

【人事異動】日本旅行 3月31日付
【取締役の異動】 ▽常務取締役兼執行役員グローバル戦略推進本部長・グローバル戦略推進本部・インバウンド事業推進部長喜田康之(取締役兼常務執行役員同・同・同=昇任) 【取締役業務分担等の一部変更】 ▽取締役JR各社との連携に関するこ...

北海道支部知床と北陸支部加賀が受賞 日本旅行・日旅連、「SDGs推進特別賞」を表彰
日本旅行(小谷野悦光社長)と日本旅行協定旅館ホテル連盟(日旅連、白石武博会長)は3月2日、日旅連通常総会でSDGsへの取り組みの先進的な好事例として4件を表彰した。 両者は22年3月に合同で「SDGs推進特別委員会」を設立。地域課題の...

インボイス制度導入で今やるべきこと 石旅協が対策セミナー開く
一般社団法人石川県旅行業協会(越原裕一会長)は1月23日、金沢市のホテル日航金沢で、2023年10月から開始するインボイス制度を学ぶ「電子帳簿保存法・インボイス制度(適格請求書)対策セミナー」を開いた。40人が参加した。 セミナーは「...

国内回復落ち着きコロナ前4割弱減の194億5300万円 KNT―CT・1月の旅行取扱
KNT―CTホールディングスの1月の旅行取扱総額は前年比110・5%増の194億5300万円だった。コロナ禍前の20年同月との比較では38・2%減。国内旅行の回復の度合いが落ち着き、減少幅が広がった。 国内旅行は同47・0%増、20年...

【人事異動】JTBグループ 4月1日付
◇JTB執行役員登用 ▽常務執行役員デジタルトランスフォーメーション推進担当CIO CISO黒田恭司(JTB出向デジタル戦略推進チームデジタル戦略推進担当部長=「新」交流創造ビジョン推進担当) 【ツーリズム事業本部】 ▽執行役員エ...

19年比46・4%減の1729億1900万円 1月の主要旅行業取扱額
観光庁がまとめた1月の主要旅行業者の総取扱額は2019年同月比46・4%減の1729億1900万円だった。 外国人旅行が徐々に戻り始めたが、海外旅行は依然取り扱いが少ない状況が続く。国内旅行は12月に比べて回復の割合が減少した。 ...

滋旅協・協定会が商談会
株式会社滋賀県旅行業協会・協定会は2月21日、草津市のクサツエスピアホテルで商談会を開き、旅行会社18社と受入機関41社・団体が参加した。 商談会の開催はコロナ禍以降初めて。受入機関が3班に分かれて旅行会社にプレゼンテーションを行った...

旅行社の枠越え連携 JTB、KNT、日旅の旅連が冬の山陰誘客へキャンペーン
島根県と鳥取県のJTB・近畿日本ツーリスト・日本旅行の各協定旅館ホテル連盟支部と両県観光連盟が連携し、山陰両県における冬の誘客キャンペーン「大好き!しまね・とっとり」を展開している。3者6支部がタッグを組んだもので、協定旅行会社の枠を越えて...

アドベンチャートラベルとサステナビリティを体感 JTB、4月から「日本の旬 北海道」キャンペーン
JTB(山北栄二郎社長)は4月1日から、国内旅行活性化を目的に展開する国内デスティネーションキャンペーン「日本の旬 北海道」を始める。コロナ禍で変化する旅行環境変化に適応した北海道の新しい旅の楽しみ方として「自然」「アクティビティ」「異文化...