交通

福島―新潟結ぶJR只見線、10月1日に全線運転再開 豪雨被害から11年ぶりに
JR東日本は5月18日、一部区間で運休していた只見線(福島県―新潟県)を10月1日に全線で運転を再開すると発表した。2011年7月の新潟・福島豪雨で被害を受け、会津川口―只見間で運休していた。11年という長い期間を経て、ようやく地元の足が帰...

ベトジェット 7月に名古屋/福岡‐ハノイ、福岡‐バンコクに就航
ベトジェットエアは7月上旬、ハノイと名古屋、福岡を結ぶ2路線に直行便を新規就航する。 福岡線は7月2日から週3便(火・木・土)、名古屋線は7月3日から週4便(月・水・金・日)運航する。 また、タイ・ベトジェットエアは7月16日か...

鈴木亮平さんCMなどで「東大寺・ならまち」の魅力発信 JR東海、観光キャンペーン「いざいざ奈良」をスタート
JR東海は5月11日、奈良にスポットを当てた新しい観光キャンペーン「いざいざ奈良」をスタートさせた。俳優の鈴木亮平さんが出演するテレビCMの放送を始めたほか、特設サイトも開設。連動した旅行商品も設定するなどして、悠久の歴史に彩られた奈良の旅...

JR東日本 山手線の営業列車で自動運転の実証試験、10月から
JR東日本は今年10月頃から約2カ月間、東京の山手線全線で乗客を乗せた営業列車で自動運転の実証試験を行うと発表した。 営業列車で加速・惰行・減速などの自動運転に必要な運転機能、乗り心地、省エネ性能などの確認や知見を蓄積する。実証運転で...

JR北海道 北の大地の入場券、82駅94種を制覇せよ
JR北海道は4月28日から管内82駅94種の入場券を集める「北の大地の入場券 目指せ完全制覇賞2022」を始めた。鉄道で北海道各地を巡る旅行を楽しんでもらおうという取り組み。 ウェブサイトからダウンロードした台紙に北の大地の入場券全て...

JR東海 訪日旅行者向け周遊プランを在留外国人に販売
JR東海は通常は訪日旅行者に販売している乗り放題周遊プラン「JR Central Tourist Pass」を期間限定で在留外国人に販売する。販売期間は5月23-8月31日、利用期間は6月1-9月4日。 プランは「Takayama-H...

小田急電鉄 2023年に本社移転し新宿、海老名の2拠点体制に
小田急電鉄(東京都新宿区)は本社を移転し2拠点体制に再構築する。4月28日に開いた取締役会で決議した。 現本社(小田急明治安田生命ビル)の土地建物保有分を明治安田生命保険に98億円(見込み)で譲渡し、2023年2月に海老名本社(神奈川...

JRグループ 海外に向けインスタ投稿を募集、日本のいいところ
JRグループは4月28日、インスタグラム投稿キャンペーンを始めた。「日本に行きたい」と思っている海外の人に向けて、JRの旅で見つけた「日本のいいところ」を投稿してもらう。8月31日まで。 [caption id="attachment...

成田空港 2021年度の国際線旅客数は前年比85%増の235万人
成田国際空港は4月28日、2021年度(2021年4-2022年3月)の空港利用状況を発表した。 世界的なコロナウイルス感染症拡大の影響が続くなか、国際線旅客数は東京2020大会や入国規制の緩和もあり前年比85%増の234万5182人...

大型、高速化の新造船就航 宮崎カーフェリー、個室を大幅に増やす
神戸と宮崎を結ぶ宮崎カーフェリー(郡司行敏社長)は、4月15日から新造船「フェリーたかちほ」(1万4200トン)を就航させた。 新造船の就航は25年ぶりで、全長約194メートル、全幅約27・6メートル、航海速力23ノットと従来船より大...