交通

福島県沖地震で被災の東北新幹線 4月14日に全線で運転再開
JR東日本は地震により不通になっている東北新幹線福島-仙台駅間について、4月14日に運転を再開すると発表した。これにより全線で運転が再開される。 東北新幹線は3月16日に起きた福島県沖を震源とする最大震度6強の地震で運転中の新幹線が脱...

新東名・伊勢原大山IC-新秦野ICが4月16日に開通 ヒロシさんがPR
神奈川県海老名市と愛知県豊田市の約253キロを結ぶ新東名高速道路の1部区間、伊勢原大山IC-新秦野ICの12・8キロが4月16日15時に開通する。暫定4車線で将来的に6車線に拡幅する。 [caption id="attachment_...

東急電鉄 4月1日から全路線を再生可能電力で運行
東急電鉄は4月1日から東急東横線など東急線全路線(104・9キロ)の運行を再生可能エネルギー由来の電力に切り替えた。日本で初めての取り組みだという。 2019年から世田谷線は再生可能エネルギー100%電力で運行していたが、今回は7路線...

「きた北海道」の魅力発信へフリーパスなど企画展開 ANAとJR北海道、22年度も連携継続
全日本空輸(ANA)とJR北海道は、2022年度も宗谷線を中心とした「きた北海道」エリアの魅力発信、誘客強化に向けた連携を実施する。これまでの鉄道フリーパス企画に加え、多目的特急「ラベンダー」編成での沿線地域とのコラボレーション企画も展開。...

NEXCO3社 4月2日からETC二輪車割り開始、土日祝日は37・5%引き
NEXCO3社(東日本、中日本、西日本)と宮城県道路公社は4月2日からETC二輪車を対象にした土日祝日の定率割引を始める。期間は11月27日まで。 二輪車の利用促進や地域の活性化が目的で、1回の走行距離が100キロを超えると37・5%...

「Go To十年単位で」 日本バス協会・清水会長、理事会で語る
日本バス協会(清水一郎会長=伊予鉄グループ社長)は3月17日、東京・有楽町の日本交通協会で理事会を開き、2022年度事業計画と予算などを審議、承認した。席上、清水会長はGo Toトラベルキャンペーンの長期展開を求めていく考えを示した。 ...

JR北海道 3月25日から6日間周遊パス1万2千円の販売再開
JR北海道は3月25日から、「北海道6日間周遊パス」の販売を再開する。オミクロン株の感染急拡大で1月27日から販売を休止していた。 JR北海道の在来線全線と一部路線を除くJR北海道バスが6日間1万2000円で乗り放題できる。販売休止期...

高速道路会社 GW、お盆、年末年始は休日割引から除外
NEXCO東日本、NEXCO中日本など高速道路会社は現在実施している休日割引について、ゴールデンウイーク(GW)、お盆、年末年始には適用しないと発表した。 繁忙期の交通集中を回避するよう国土交通省からの依頼を受けての措置。GWでは4月...

日本バス協会 ビデオで利用を呼びかけ、「バス、頑張っています」
全国の2000を超えるバス事業者が加盟する日本バス協会は3月16日、バスの利用を呼びかける新たなプロモーションビデオ4本を協会ウェブサイト(https://www.bus.or.jp/nobus/)で公開した。 ビデオは①路線バスの1...

山陽新幹線・新大阪―岡山間が開業50周年 JR西日本、記念キャンペーンをスタート
3月15日、山陽新幹線・新大阪―岡山間が開業して50年の節目を迎えた。JR西日本はこれを記念したキャンペーンをスタート。多彩な企画で感謝を伝え、今一度、魅力を発信する。12月末まで。 キャンペーン限定の「岡山・倉敷ぐるりんパス」を発売...