交通

日本バス協会 清水会長が人流抑制策の転換を訴え、新年の会で
日本バス協会(清水一郎会長=伊予鉄グループ社長)は1月18日、東京・丸の内の経団連会館で新年互礼会を開いた。 オミクロン株の感染が急拡大するなか、会場は着席とし、壇上から会長、来賓があいさつする形で行った。来賓として中山展宏・国土交通...

FDA、神戸―新潟線を3月27日に就航 国内5路線目
フジドリームエアラインズ(FDA)は3月27日、神戸(兵庫県)―新潟(新潟県)線を新規に就航する。 神戸発着国内路線は5路線目。これで関西国際、伊丹、神戸の関西3空港と新潟が定期便で結ばれることになる。 運航は毎日1便。神戸18...

千葉・いすみ鉄道 ガイドツアーの参加者を募集
千葉県のいすみ鉄道(大多喜町)が沿線のガイドツアー参加者を募集している。 地元ガイドが案内する5つのコースがあり、実施日は2月10-13日。現地までの交通費とツアー中の食事以外は無料で、1月23日までオンラインで応募を受け付けている。...

「会いたい」をのせて「ゆけ、新幹線。」 JRグループがキャンペーン
JRグループは1月13日、展開中の鉄道利用の魅力を発信する「会いたいをのせて」キャンペーンの新幹線版「ゆけ、新幹線。」をスタートさせた。ポスターやムービー、オリジナルポスターの投稿キャンペーンなどを通して新幹線で大切な人に「会う」喜びの魅力...

JALの地域プロモーション活動、1月は石川県を特集
日本航空(JAL)が地域振興を目的とした「JALふるさとプロジェクト」の一環で展開している「地域プロモーション活動」の1月は北石川県を特集する。自社媒体や機内食など様々な企画を通して霊峰・白山や加賀温泉郷など石川の旅の魅力を発信する。 ...

歴代最大級の新造船 名門大洋フェリー「フェリーきょうと」就航
大阪南港と北九州・新門司港を結ぶ名門大洋フェリーが12月16日、新造船「フェリーきょうと」を就航させた。 新造船は総トン数約1万5000トンで全長195メートル、横幅27・8メートル。現行の「きょうとⅡ」よりひと回り大きく、同社の中で...

大手民鉄16社 年末年始の旅客は前年比43・9%増、コロナ前の7割台
全国72の私鉄が加盟する日本民営鉄道協会(東京都千代田区)は1月6日、大手民鉄16社の年末年始(12月31-1月3日)の定期券利用以外の旅客輸送実績を発表した。 4日間の輸送実績の合計は前年比43・9%増の2627万3千人だった。コロ...

年末年始利用は前年比2・5倍の893万8千人、コロナ前の75%まで戻る JR各社、新幹線・在来線特急の利用状況
JR各社が1月6日に発表した年末年始期間(2021年12月28日―22年1月5日)の新幹線・在来線特急などの利用状況によると、利用人数は前年同期と比べて2・54倍となる893万8千人だった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で過去最低となった...

ANAとJAL 年末年始の国内線旅客数はコロナ前の7-8割まで回復
全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)は1月5日、年末年始(12月25-1月4日)の利用実績を発表した。 国内線旅客数はANAが前年度比で6割以上、JALが2倍以上と大幅に伸び、2019年度比ではANAが7割程度、JALが8割台まで...

京成電鉄 1月12日に双子パンダ公開記念乗車券を発売
上野動物園の双子のジャイアントパンダが1月12日から公開されるのを記念し、京成電鉄(千葉県市川市)は同日9時から、「シャオシャオ・レイレイ公開記念乗車券」を京成上野駅など主要20駅で発売する。乗車券は京成上野から500円区間2枚の1部100...