旅館ホテル

ザ・ゲートホテル横浜 by HULIC 2月26日、山下公園前に開業
ヒューリックホテルマネジメント(東京都中央区)は2月26日、横浜市中区に「ザ・ゲートホテル横浜 by HULIC」を開業する。 13階建てで、客室は111室。客室の広さは18-63平方メートルの5タイプ。客室や最上階12階のバーラウン...

小川屋、温泉付きラグジュアリー客室を最上級スイート客室「碌間」にリニューアル/岐阜下呂
小川屋(岐阜県下呂温泉)はこのほど、温泉付きラグジュアリー客室の改装・リニューアルが完成し、最上級スイート客室「碌間~弐・参・肆・伍~」として提供を始めた。飛騨地域の文化・伝統を感じさせるデザインを採用した和モダン空間と客室温泉で唯一無二の...

宿泊業の人材確保は 近畿運輸局がセミナー
国土交通省近畿運輸局(岩城裕幸局長)は12月24日、大阪市東淀川区の大阪成蹊大学で「宿泊業における人材確保を考えるシンポジウム―サスティナブルな宿泊業を目指して」を開いた。旅館ホテルの経営者や大学教員らが出席した。 シンポジウムでは労...

万博後を見据え活動 大阪府旅館組合、新年互例会に60人
大阪府旅館ホテル生活衛生同業組合(岡本厚理事長=不死王閣)は1月16日、大阪府池田市の不死王閣で新年互礼会を開き、組合員ら60人が出席した。 岡本理事長は「大阪・関西万博は業界にとって千載一遇のチャンス。組合員が一丸となって集客に取り...

堺滞在、万博の宿泊拠点に 「ドーセット バイ アゴーラ 大阪堺」、3月にオープン/大阪
アゴーラホスピタリティーズは3月25日、日本では初めてとなるドーセットブランドのホテル「ドーセット バイ アゴーラ 大阪堺」を大阪府堺市堺区にオープンさせる。同社のホテルとしては国内10軒目。眼前の桟橋と大阪・関西万博の会場まではフェリーで...

旅館とは何か―定義を考える 温泉まちづくり研究会で提起
温泉地が抱える共通課題の解決策を探り、温泉地の活性化を目指す温泉まちづくり研究会(宮﨑光彦代表=愛媛県・宝荘ホテル)は1月14日、「旅館(RYOKAN)とは何か、旅館の定義について考える」をテーマとしたセミナーを東京都港区の日本交通公社(J...

ANAクラウンプラザホテル大阪、10月15日に閉館/大阪
ANAクラウンプラザホテル大阪(大阪市北区)が10月15日で閉館する。建物賃貸借契約の満了に伴うもので、2月3日、運営するGHSが発表した。 同館は1984年に開業。大阪全日空ホテル・シェラトン、大阪全日空ホテル、現在の名称へ変遷し、...

ダイワロイネットホテル秋田駅前が開業 76軒目のグループホテル
大和ハウスグループの大和ハウスリアルティマネジメント(東京都千代田区)は2月14日、「ダイワロイネットホテル秋田駅前」(秋田県秋田市)を開業した。子会社のダイワロイネットホテルズが運営する。 JR秋田駅西口から徒歩5分の「仲小路商店街...

井上会長を再任 全旅連、新体制で諸問題解決へ
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連、井上善博会長=福岡県原鶴温泉・ほどあいの宿六峰舘)は2月4日、2024年度第2回理事会を東京都千代田区の都道府県会館で開いた。次期会長信任投票が行われ、会長として井上氏を再任した。 再任さ...

宿泊者数は19年比15・0%増の5712万人泊 24年11月の宿泊旅行統計
観光庁がまとめた2024年11月の宿泊旅行統計調査結果(第2次速報)によると、延べ宿泊者数はコロナ前の19年同月比15・0%増の5712万人泊だった。前年同月比では4・9%増。客室稼働率は大半がコロナ前と同水準を保っている。 日本人宿...