トラベルニュースat本紙 記事一覧

「温泉宿・ホテル総選挙2025」結果発表 各部門1位が決定
一般旅行者の投票で全国の温泉地を評価する「温泉総選挙」では11月5日、旅館ホテルを対象とした今年度の「温泉宿・ホテル総選挙」の投票結果を発表した。15部門でランキングを決定した。 温泉総選挙は官民でつくる「旅して日本プロジェクト」の主...

「高付加価値化のための経営ガイドライン」がテーマ 観光庁、12月9日に第2回宿泊事業者向けオンラインセミナー
観光庁は12月9日、宿泊事業者向けのセミナーをオンラインで開く。2回目となる今回は「宿泊業の高付加価値化のための経営ガイドライン」をテーマに学びを深める。 セミナーでは、観光庁が作成した「宿泊業の高付加価値化のための経営ガイドライン」...

今年は「白川郷・五箇山の合掌造り集落」登録30周年を記念 世界遺産サミット、富山県南砺市で11月29・30日に開催
世界遺産が所在する自治体の首長らが集う「世界遺産サミット」が11月29、30日、富山県南砺市で開かれる。今回は「白川郷・五箇山の合掌造り集落」の世界遺産登録30周年の記念事業の一環として開催。世界遺産の保全や観光活用について意見を交わす。 ...

「温泉総選挙2025」部門別ランキングを発表 5万人超が投票、万座や指宿は連覇
一般旅行者の投票で全国の温泉地を評価する「温泉総選挙」の2025年度の部門別ランキングが11月5日に発表された。5万人以上の投票でエントリーした全国77の温泉地から8部門でトップが決まった。 温泉総選挙は官民でつくる「旅して日本プロジ...

跡見女子大 篠原ゼミ 畠山妃菜、観光を学ぶ女子大生から見た観光業界への就職の不安
こんにちは。私は東京都文京区にある跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部で、観光政策や観光による地方創生を学んでいる21歳大学3年の女子大生です。将来は観光産業や自治体での観光振興の仕事に就ける様に、大学での授業やフィールドワーク、インター...

宿泊者数は0・4%減の6598万人泊 8月の宿泊旅行統計
観光庁がまとめた8月の宿泊旅行統計調査結果(第2次速報)によると、延べ宿泊者数は前年同月比0・4%減の6598万人泊だった。 日本人宿泊者数は同1・5%減の5214万人泊。外国人宿泊者数は同3・8%増の1385万人泊。 客室稼働...

貸切列車「パンダくろしお号」で和歌山県那智勝浦へ 日本旅行と読売旅行、連携商品今年度第2弾を設定
日本旅行(吉田圭吾社長)と読売旅行(岩上秀憲社長)は2026年2月、連携して団体貸切列車「パンダくろしお号」で行く和歌山県那智勝浦へのツアーを実施する。今年度の連携商品は10月の石川県加賀温泉への旅に続く第2弾。 連携商品は両社が20...

下呂温泉の価値創出 水明館・瀧社長、幻冬舎から著書を上梓/岐阜
岐阜県下呂温泉・水明館の瀧康洋社長が著著「旅行客を惹きつける観光改革―下呂温泉価値創出プロジェクト」(1870円)を幻冬舎から上梓した。20年間にわたって下呂温泉の活性化に取り組んできた活動を1冊にまとめた。10月2日、水明館の取引先などで...

観光協会など加入促す 大阪直案会が会員増強
大阪直営案内所連絡協議会(谷口昇幹事長=山村別館)はこのほど、大阪市浪速区の難波市民学習センターで第38期定時総会を開いた。 今年度事業については各界より講師を招いての講演会・研修活動、大手および近畿地区旅行業者との交流、会員の増強を...

次世代につなぐ観光まちづくり 國學院大學が「観光まちづくりフォーラム」/東京
國學院大學は11月5日、東京都渋谷区の渋谷キャンパスで「観光まちづくりフォーラム」を開く。「持続可能な地域の実現に向けて」を副題に、民間や行政の協業による取り組みにスポットを当て観光まちづくりとは何かを考える。 フォーラムは今回で6回...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ












