トラベルニュースat本紙 記事一覧

エスカレーターのマナー普及 全旅連青年部
歩かずに立ち止まる、エスカレーター利用時のマナーを普及させようと全旅連青年部(塚島英太部長)は3月26日、全国で駅頭に立ちエスカレーター利用者に協力を呼びかけた。 このうち東京では通勤時間帯の午前に大江戸線新宿西口駅、午後に六本木駅で...

5月8―10日にiTT―国際ツーリズムトレードショー/東京
iTT―国際ツーリズムトレードショーTOKYO 2024(主催・RX Japan)が5月8―10日、東京ビッグサイトで開かれる。ツーリズム業界向けの商談展で、国際ウェルネスツーリズムEXPO、観光DX・マーケティングEXPOを併催する。 ...

相撲エンタテインメント楽しんで なんばパークスに5月30日、「THE SUMO HALL」オープン/大阪
大阪ミナミのなんばパークスに5月30日、インバウンド向け相撲エンタテインメントショーホール「THE SUMO HALL 日楽座 OSAKA」がオープンする。 ハリウッド映画に出演経験がある元力士らが出演し、迫力あるパフォーマンスを披露...

対馬・厳原―釜山に高速艇 サンスターライン、4月23日就航
サンスターライン(舎野祝光社長)は4月23日から、長崎県対馬市の厳原港―韓国の釜山港を結ぶ航路に「パンスター対馬リンク号」を就航させた。対馬―釜山航路で最大級の高速船。毎週火・木曜日に厳原航路を約2時間半で結ぶ。 同社では23年から対...

日本離島センター 13年ぶりに「Shima-zu(シマーズ)」改訂版発刊
日本離島センター(東京都千代田区)は、日本の島々を網羅した基本地図「Shima-zu(シマーズ)」の改訂版を発刊した。北海道から沖縄までの有人島と無人島を一覧にした基礎図で、日本の島々を一目で把握できる。2011年の初版以来、13年ぶりの改...

千葉・マザー牧場 100万本のネモフィラが満開に、GW後半まで
千葉県富津市のマザー牧場「まきばエリア」で100万本のネモフィラが満開を迎えた。 ネモフィラの植栽は今年が4年目。早春からの水仙、菜の花に続いて花畑プロジェクトの第3弾となるネモフィラも、マザー牧場の春の花としてすっかり定着した。5月...

観光庁、今年度の「持続可能な観光推進モデル事業」を公募 観光GXや自然・資源の保全・活用を推進
観光庁は4月24日、今年度の「持続可能な観光推進モデル事業」の公募を始めた。地域の持続可能なマネジメント体制構築やサステナビリティの取り組み、地域の自然・文化や生業の保全・活用などの課題に対し持続可能な観光地域づくりを進める地域を支援し、国...

宿の力で地方創生、観光復興 全旅連青年部2024年度総会開く(2) 塚島体制折り返しにエール
全旅連、青年部、JKK一丸で また、全旅連の井上善博会長は「青年部主催の宿フェスで、業界の悲願である温泉文化のユネスコ無形文化遺産登録について署名開始のセレモニーも行っていただいたことに感謝しています。全旅連としても観光庁や国会議員の...

宿の力で地方創生、観光復興 全旅連青年部2024年度総会開く(1) SDGsに資するサービス料Sチャージを
全旅連青年部(全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部、1067部員)は4月17日、東京・平河町の都道府県会館で2024年度総会を開き、昨年、就任した塚島英太部長(長崎市・長崎スカイホテル)は任期2年の折り返しにあたる総会で「今期のテーマ...

発地と着地の新たな連携
近畿2府4県に所在する旅行会社の有志45人がこのほど、石川県・山代温泉へ応援ツアーと銘打って出向いた。 ツアー名の通り、当初は今年1月に発生した能登半島地震で風評被害に見舞われた山代温泉へ近畿各府県から送客しようと企画したものだった。...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ