トラベルニュースat本紙 記事一覧

横綱は今年も草津・別府、加賀屋営業再開望む声も ビッグローブ、「温泉大賞」を発表
ビッグローブは3月13日、第15回「みんなで選ぶ温泉大賞」の結果を発表した。「温泉番付」の温泉地部門は東の横綱は草津温泉(群馬県)で15年連続、西の横綱は別府温泉郷(大分県)が8年連続。新設の「今行きたい泊まりたい温泉旅館・ホテル」では加賀...

北陸支部連合会福井支部と九州企画・仕入センターが受賞 日本旅行・日旅連、「SDGs推進特別賞」を表彰
日本旅行(小谷野悦光社長)と日本旅行協定旅館ホテル連盟(日旅連、白石武博会長)は3月6日、日旅連通常総会でSDGsへの取り組みの先進的な好事例として「SDGs推進特別賞」2件を表彰した。 両者は22年3月に合同で「SDGs推進特別委員...

九州や沖縄、北海道中心に旬の商品設定で需要喚起 KNT―CT、4月から「いざ!にっぽん旅キャンペーン」
KNT―CTホールディングス(米田昭正社長)は4月から1年間にわたり、九州や沖縄、北海道を中心に旅行需要を喚起する「とびだせ いざ!にっぽん旅キャンペーン」を展開する。近畿日本ツーリストと近畿日本ツーリストブループラネット、クラブツーリズム...

HIS 宿泊体験サイト「WOW+」(ワオプラス)を開設
HIS(東京都港区)は3月18日、宿泊体験の提供に特化した宿泊体験サイト「WOW+」(ワオプラス)を開設した。 「WOW+」は、「新しい宿泊体験の旅」をコンセプトにした国内宿泊予約サイトで、グランピングや貸別荘、古民家一棟貸し、農泊施...

阪急交通社、秋田県と観光柱に包括連携協定を締結 県初の旅行会社との協定
阪急交通社(酒井淳社長)は3月7日、秋田県(佐竹敬久知事)と観光振興を柱とする地域社会活性化に関する包括連携協定を締結した。秋田県が旅行会社と協定を締結するのは初めて。 協定は、観光振興を中心に、県産品の振興や危機管理、環境保全、エネ...

人材育成と観光政策の推進 近畿運輸局、大阪観光大と包括協定
国土交通省近畿運輸局(日笠弥三郎局長)と大阪観光大学(山田良治学長)が3月4日、観光人材育成と観光政策の推進に寄与することを目的に包括協定を締結した。 主な連携、協力事項は①教育・研究・観光振興に関する相互支援②観光人材育成に関する相...

10年ぶりの花博 浜松市で3月23日から「浜名湖花博」/静岡
静岡県浜松市のはままつフラワーパークで3月23日から「浜名湖花博2024」が開かれる。 4月6日からは浜名湖ガーデンパークと2会場になる。 ガーデンデザイナーがつくる11の庭園や、現代テクノロジーを駆使した没入型デジタル体感アー...

江田島の島旅が好評 瀬戸内シーラインがクルーズ実施/広島
瀬戸内シーラインが1―2月に実施した広島県江田島市での「せとうち江田島島旅クルーズ」が想定以上の好評を得た。 観光地としての知名度が低く、冬の閑散期対策として初めて催行したもので、期間中ほぼ満席だったという。 牡蠣をはじめとした...

旅行需要の平準化目指す JATA、4月から「平日に泊まろう!」キャンペーン
日本旅行業協会(髙橋広行会長、JATA)は4月1日から、旅行需要の拡大を目的に「平日に泊まろう!」キャンペーンを展開する。平日宿泊の旅行利用に特典を与えることで平日の旅行需要を促進し、旅行需要の平準化、オーバーツーリズムの解消につなげる。 ...

農泊訪日旅行の可能性 農水省がセミナーを開催、外国人が地方の価値を発見(2)
旅行商品として農泊を企画・販売しているクラブツーリズムの樋山智彦・地域共創事業部部長は「コロナ後は特に自然に触れる体験が人気です。少人数が好まれるなどのコロナの影響も感じます。クラツーではコロナ前から写真撮影ツアーの1つ、棚田撮影ツアーが人...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ