トラベルニュースat本紙 記事一覧

日観振ら「産業観光まちづくり大賞」を募集 7月12日まで
全国産業観光推進協議会(須田寛会長)と日本観光振興協会(山西健一郎会長)は7月12日まで、今年の「産業観光まちづくり大賞」を募集している。 同賞は、産業観光を通じた観光まちづくりへの取り組みを表彰するもので、今回で16回目。前回は、金...

第12回鉄旅オブザイヤーグランプリ、日本旅行が受賞 鉄道開業150年記念・JRでめぐる日本列島周遊の旅
国内の優れた鉄道旅行を表彰する「鉄旅オブザイヤー」の2022年度グランプリに日本旅行の企画「鉄道開業150年記念 JRグループ×日本旅行共同企画 JRでめぐる日本列島周遊の旅14日間」が選ばれた。 同賞は、鉄道旅客協会らでつくる鉄旅オ...

日本人宿泊数は52万2599泊、需要回復顕著に 京都市の3月のホテル宿泊状況
京都市観光協会が発表した3月の市内111ホテルの宿泊状況によると、日本人延べ宿泊数は前年同月比24・8%増の52万2599泊だった。前月2月からは26・9%増、コロナ禍前の2019年同月比では64・2%増。コロナ禍以前からの調査対象だった4...

宿泊者数は19年比5・5%減の4114万人泊 2月の宿泊旅行統計
観光庁がまとめた2月の宿泊旅行統計調査結果(第2次速報)によると、延べ宿泊者数は前年同月比76・7%増の4114万人泊だった。コロナ前の2019年同月比では5・5%減。ほぼコロナ前の水準まであと少しのところまで回復した。 日本人宿泊者...

淡路島の旬を描く 淡路インターナショルホテルザ・サンプラザ、田中総料理長の鉛筆画
兵庫県の淡路島で獲れる魚や野菜を本物そっくりに描く鉛筆画が話題になっている。鉛筆画を描いているのは洲本温泉の淡路インターナショナルホテルザ・サンプラザ(樫本文昭社長)の田中了介総料理長。 若いころから暇を見つけては鉛筆画を描いてきた田...

19年比21・6%減の17兆1929億円まで回復 2022年の日本人旅行消費額年間値
観光庁は4月28日、2022年の日本人の旅行・観光消費動向調査の年間値(確報)を発表した。国内旅行消費額は前年同期比87・2%増の17兆1929億円だった。19年比では21・6%減とコロナ前の8割程度まで回復してきた。 国内旅行消費額...

栃木は“ここ”―認知度アップへアピール 栃木県
栃木県大阪センターの石井達也さん、安野佑紀さん、森戸雄史さんがこのほど、トラベルニュース社大阪本社を訪れ、「『どこにあるかわからない県日本一の栃木県』に少しでも興味があれば、栃木県大阪センターに聞いてみて!」と自虐的にアピールした。 ...

三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミア、5月16日に開業
三井不動産と三井不動産ホテルマネジメントは5月16日、「三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミア」(364室、横浜市・みなとみらい)を開業する。 横浜・みなとみらいエリアの大型複合施設「横浜コネクトスクエア」の最上層(20-27階)...

日本政府観光局 新たに北欧4カ国を重点市場に、現地事務所も新設
日本政府観光局(JNTO)は、持続的な観光、消費額拡大、地方誘客の強化を柱とする2023年度の主な取り組みを発表した。 訪日プロモーションでは日本全国の特別な体験の情報発信に力を入れ地方誘客に取り組むほか、北欧4カ国(スウェーデン、デ...

草津や伊香保、四万を「はしご旅」 JR東日本「ゆのたび吾妻はしご」キャンペーン/群馬
JR東日本は、吾妻線沿線の温泉地を周遊する「ゆのたび吾妻はしご」キャンペーンを実施している。駅と温泉地をつなぐバスのデジタルフリーパスやハイキング企画を設定し「はしご旅」を楽しんでもらう。 駅から温泉地まではデジタルフリーパスが便利。...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ