トラベルニュースat本紙 記事一覧

誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿
現在133施設が参加 ウェブで公開 兵庫県ではUTの推進に積極的に取り組む宿泊施設を支援し、登録・情報発信する制度を展開している。「ひょうごユニバーサルなお宿」宣言・登録制度として25年3月24日時点で133施設が参加。宿泊施設のユニ...

誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成
おもてなし研修も実施 UTの推進はハードだけではなく、やはり欠かせないのは人づくり。兵庫県豊岡市の芸術文化観光専門職大学と連携し、約半年にわたるプログラムを実施している。毎年プログラムを修了した20人程度を「ひょうごユニバーサルツーリ...

誰もが旅を楽しめる兵庫県(1) 全国初「ユニバーサルツーリズム推進条例」
兵庫県では2023年4月、全国で初めてのユニバーサルツーリズム推進条例(高齢者、障害者等が円滑に旅行することができる環境の整備に関する条例)を施行し、年齢や障がいの有無などにかかわらず、様々な人が気兼ねなく旅行できる「ユニバーサルツーリズム...

新理事長に田中さん(エキスパート) OATA、クーポン100億円目指す
協同組合大阪府旅行業協会(OATA、前田栄次理事長=大阪大栄旅行)は3月21日、大阪市北区の大阪国際会議場で第50回通常総会を開いた。任期満了に伴う役員改選では田中忠和さん(エキスパート)が新理事長に選出され、副理事長に角家篤さん(トラベル...

阪急交通社、兵庫県と災害対策支援協力に関する協定を締結
阪急交通社(酒井淳社長)と兵庫県(齋藤元彦知事)は3月19日、災害対策支援協力に関する協定を締結した。緊急時の対策の対応を旅行会社の立場から支援する。 災害発生時に同社は県の要請に応じ、同社の災害対応専門チーム「DHAT」が対応に従事...

「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC
JR九州とJR西日本は4月1日から、「熊本デスティネーションキャンペーン(DC)プレキャンペーン」を始めた。特別企画や周遊きっぷ、旅行商品の販売で7―9月のDC本番の盛り上がりにつなげる。9月30日まで。 キャッチコピーは2019年開...

上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表
JR西日本は3月に北陸新幹線・長野―金沢間が開業10周年、金沢―敦賀間が開業1周年という節目を迎えたことから、3月17日に開業以降の利用状況をまとめ、発表した。 上越妙高―糸魚川間の10年間の利用者数は7367万4千人。直近1年間は前...

人、ソラチカを生かせ 関西観光アド会議、岸和田市に提案書交付/大阪
国土交通省近畿運輸局が設置している関西観光まちづくりアドバイザリー会議(吉兼秀夫座長=京都外国語大学特任教授)は3月12日、2023年度の重点支援地域に選んでいた大阪府岸和田市に観光まちづくりへの提案書を交付した。吉兼座長と近畿運輸局観光部...

未来への行動を促す 国際交流PSHがフェスタ
青少年を中心とした国際交流を推進する国際交流PSH(イワン・プロホルフ会長=元在大阪ロシア連邦総領事)はこのほど、大阪市北区の大阪市中央公会堂で「2024未来アクションフェスタ」を開いた。100人が参加した。 プロホルフ会長は「感染病...

今年も草津・別府が横綱を死守 ビッグローブ、「温泉大賞」を発表
ビッグローブは3月17日、第16回「みんなで選ぶ温泉大賞」の結果を発表した。「温泉番付」の温泉地部門は東の横綱は草津温泉(群馬県)で16年連続、西の横綱は別府温泉郷(大分県)が9年連続でトップの座を守った。 温泉地部門の大関以下は、東...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ