トラベルニュースat本紙 記事一覧

2月過去最高を更新 2月の訪日客、16・9%増の325万8100人
日本政府観光局(JNTO、蒲生篤実理事長)は3月19日、2月の訪日外国人旅行者は前年同月比16・9%増の325万8100人と発表した。2024年2月を47万人程度上回り、2月として過去最高を更新。2月初の300万人超えとなった。 春節...

倉吉に最後の県立美術館開館 鳥取県
鳥取県倉吉市に3月30日オープンする鳥取県立美術館の生田憲一郎さん、鳥取県関西本部の坂田恭介さんとサージャント聖也フランシスさん、福田紗耶香さんがこのほど、トラベルニュース社大阪本社を訪れ、都道府県立で「ほぼ最後」に開館する美術館の魅力を紹...

【人事異動】JTB 4月1日付
【ツーリズム事業本部ロイヤルロード事業部】 クルーズ部長河野俊也(ツーリズム事業本部調査役) 【ツーリズム事業本部コールセンター販売部】 コールセンター販売部長川野泰(営業管理部長)▽営業管理部長蔵城昌和(仕入商品事業部営業管理部...

旬の情報を獲得「*and trip.」、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のきっかけを提供するサイト
JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、地域メディアとして地域の情報を集約し、ユーザーに旅のきっかけを提供するサイト「*and trip.」(https://www.andtrip.jp/)を運営している。 *and t...

「*and trip. たびびと」が東京・千住宿での江戸街道日帰り街歩きツアーを紹介
JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する地域メディア「*and trip. たびびと」はこのほど、2024年度に開催された東京・足立「千住宿」の文化と伝統工芸を楽しむ!【江戸街道日帰り街歩きツアー】参加レポートの様子を掲載した...

和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(2) 復興ガイドツアーを実施
和倉温泉で実施 能登半島地震で震度6強を観測した和倉温泉。旅館ホテルの被害状況や地震発生時からの旅館スタッフの宿泊客への対応など、温泉街を案内しながら震災の記憶を伝える「和倉温泉復興ガイドツアー」が3月から始まった。 和倉温泉観...

和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(1) 里山里海“めぐるちから”―持続的な都市デザイン構想
石川県・和倉温泉の旅館経営者らで組織する協議会が復興プランを発表したほか、温泉街では地震発生時の宿泊客を誘導した状況などを案内するガイドツアーも始まった。能登半島地震の発生から1年と3カ月。休館中だった旅館の営業再開も徐々に明らかになり、復...

世界が認めた人との触れ合い
瀬戸内海の島々を舞台に3年に一度開かれる瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)。2010年から始まり、今年で5回目を迎える。前回はコロナ禍の影響もあり、通常の集客が望めなかっただけに、開催年にあたる今年は多くの観光客の来訪が期待されている。 瀬戸...

25年3月25日号 トラベルニュースat本紙
和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり 石川県・和倉温泉の旅館経営者らで組織する協議会が復興プランを発表したほか、温泉街では地震発生時の宿泊客を誘導した状況などを案内するガイドツアーも始まった。能登半島地震の発生から1...

19年比28・1%減の2304億6300万円 1月の主要旅行業取扱額
観光庁がまとめた1月の主要旅行業者の総取扱額は2019年同月比28・1%減の2304億6300万円だった。前年比では3・0%増。国内、海外が19年を割り込む状況が続いている。 国内旅行は同25・3%減の1324億6900万円で、前年比...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ