トラベルニュースat本紙 記事一覧

読売旅行、3月4日に第2回自治体向け観光振興事業オンライン説明会
読売旅行(坂元隆社長)は3月4日、観光振興事業についてのオンライン説明会を実施する。昨年8月に続く第2弾。自社営業所のネットワークに加え、読売新聞グループの総合力を活用した地域振興の取り組みを紹介するもので、自治体や観光協会などを対象に参加...

ロイヤルパークホテルズ 17ホテルが朝食ナンバー1競う
ロイヤルパークホテルズの全国17ホテルは3月1-31日、各ホテルの一押し朝食を投票で競うコンテストを行う。 コロナ禍でも多くの人に参加してもらおうと、各ホテルで朝食を食べた人に投票してもらうほか、食べてみたい朝食をウェブサイト(htt...

京阪電鉄 比叡山・琵琶湖観光ルートで共通デザイン車両運転
京阪電気鉄道(大阪市中央区)は2月26日から、側面に「琵琶湖の水面のゆらぎ」をデザインした電車を石山坂本線(石山寺-坂本比叡山口の14・1キロ)で運転する。 比叡山・琵琶湖観光ルートを「山と水と光の廻廊」として統一した世界観の演出で盛...

「温泉総選挙2021」部門別年間ランキングを発表 外国人おもてなし部門は大歩危・祖谷温泉郷(徳島)が1位
一般旅行者の投票で全国の温泉地を評価する「温泉総選挙」の2021年度の最終結果が2月17日に確定、部門別年間ランキングが発表された。全体で100万を超える投票を集め、外国人おもてなし部門の大歩危・祖谷温泉郷(徳島県三好市)など9部門で1位が...

観光庁、「心のバリアフリー認定制度」第3弾44施設を認定 宿泊施設・飲食店・観光案内所
観光庁は2月18日、「観光施設における心のバリアフリー認定制度」第3弾として44施設を認定した。2020年9月の第1弾が認定され、今回で認定施設は159施設となった。 今回認定された施設の内訳は宿泊施設37件、飲食店5件、観光案内所等...

福島の「今」を知る―旅を通して交流人口拡大 JTBガイアレック、福島相双復興推進機構と連携しツアー
JTBガイアレックは2月14日、福島県浜通りへの体験型ツアーを発売した。東日本大震災による影響で避難指示地域となった福島県相双地域等の地域価値創出と交流人口拡大を目指し、JTBと福島相双復興推進機構と連携し、旅を通して地域課題の解消、発展に...

売上高71・4%増、赤字幅も大きく改善 KNT―CT・22年3月期第3四半期決算
KNT―CTホールディングス(米田昭正社長)は2月9日、2022年3月期第3四半期(21年4月―12月31日)の連結決算を発表した。売上高は前年同期比71・4%増の1049億400万円と大幅増に。営業損失は前年同期の261億9400万円から...

足立美術館 3月1日から「美しき日本の風物 日本画歳時記」展
足立美術館(島根県安来市)は3月1-5月31日、春季特別展「美しき日本の風物 日本画歳時記」展を開く。 四季折々の植物、動物、節目ごとの行事や風習が描かれた日本画を紹介する。横山大観や川合玉堂ら近代日本画の巨匠が描いた34点を展示する...

東武トップツアーズ 4月1日付で東武沿線5営業所を閉店
東武トップツアーズ(東京都墨田区)は4月1日付けで東武沿線のカウンター店舗5店を閉鎖し、現在の15店舗から10店舗体制に再編すると発表した。ニューノーマルにおける非対面の販売の浸透に伴うものとしている。 閉鎖するのは越谷駅支店、獨協大...

観光再生と持続的発展へ施策を 日商、「観光立国推進基本計画」改定へ意見書を公表
日本商工会議所(三村明夫会頭)は2月17日、次回の「観光立国推進基本計画」改定に向けた意見書をまとめ、公表した。「観光の変革と創造による地域経済の再生」を副題に、コロナ禍からの観光再生、持続可能な発展につながる政策を求めている。 意見...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ