トラベルニュースat本紙 記事一覧

着物で旅する晩秋の名刹 長谷寺を“異日常”な探訪(2) 豊潤な歴史に感嘆の声
安倍文殊院も見学 昼食は長谷寺門前町の「湯元井谷屋」での和風会席。井谷屋の創業は文久元年(1861年)で、その2年後には京都の治安維持のため新選組が創設され、さらに6年後には明治維新を迎えている。明治という新しい時代に向けて生まれ変ろ...

着物で旅する晩秋の名刹 長谷寺を“異日常”な探訪(1) 僧侶の案内で境内散策
奈良県桜井市の名刹・長谷寺は、桜やあじさい、紅葉、牡丹など四季折々の花を楽しめる「花の御寺(みてら)」として知られる。日本最古の巡礼である西国三十三所の第八番礼所としても有名な古刹だ。その長谷寺へ「着物で旅する晩秋の名刹」と題した日帰りバス...

【観光業界リーダー年頭所感】九州旅客鉄道株式会社 代表取締役社長 青柳俊彦 氏
謹んで新年のお慶びを申しあげます。平素より、JR九州グループに対しまして多大なるご支援をいただき、厚く御礼申しあげます。 昨年は、「JR九州グループ中期経営計画2019―2021」の最終年度として、「コロナ禍における危機的状況を克服し...

【観光業界リーダー年頭所感】四国旅客鉄道株式会社 代表取締役社長 西牧世博 氏
謹んで新春のお慶びを申しあげます。平素よりJR四国グループに対しまして格別のご高配を賜り、厚く御礼申しあげます。 昨年は、新型コロナウイルス感染症の影響に翻弄されるなかで、先行きの見えない不透明な状況が続く厳しい環境となりました。 ...

【観光業界リーダー年頭所感】西日本旅客鉄道株式会社 代表取締役社長 長谷川一明 氏
年頭にあたり、謹んで新年のごあいさつを申しあげます。 昨年は、「中期経営計画2022見直し」に掲げる「変革・復興期」の取り組みの2年目として、今後の基盤を築く重要な年と位置付けてスタートいたしましたが、新型コロナウイルスの猛威は収まら...

【観光業界リーダー年頭所感】東海旅客鉄道株式会社 代表取締役社長 金子慎 氏
年頭にあたり謹んで新年のごあいさつを申しあげます。平素よりJR東海グループに対しまして格別のご高配を賜り、厚く御礼を申しあげます。 昨年は、新型コロナウイルス感染症の発生を受けた外出および移動の自粛等の影響により厳しい経営環境が続き、...

【観光業界リーダー年頭所感】東日本旅客鉄道株式会社 代表取締役社長 深澤祐二 氏
謹んで新年のお慶びを申しあげます。平素より、JR東日本グループに対し格別のご理解とご支援を賜り、厚く御礼を申しあげます。 昨年は2020年に引き続き新型コロナウイルス感染症の影響を受け、直近の2021年度第2四半期決算はすべての利益で...

【観光業界リーダー年頭所感】北海道旅客鉄道株式会社 代表取締役社長 島田修 氏
年頭にあたり、謹んで新年のごあいさつを申しあげます。 はじめに、昨年3月26日、当社に対する経営支援策の根拠となる「日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律等の一部を改正する法律」が成立しました。また3月24日には当社に対する...

3密回避やサブスク ひがし北海道DMO、コロナ期の利点を強調
「Beyond COVID−19新・観光スタイル」をテーマに、ひがし北海道自然美への道DMO(上野洋司会長)が昨秋に大阪市内で観光素材説明会を開いた。広大な自然を有するエリアとして「3密」を避けられる地域であることや、高速バスや路線バスをサ...

【観光業界リーダー年頭所感】全日本空輸株式会社 大阪支店支店長 種村守之 氏
新年あけましておめでとうございます。 本年2022年の干支は、壬寅(みずのえとら)であります。トラと言えば力強く精悍なイメージが強い動物であり、まさにこの名を冠するプロ野球チームもそんな感じであります。ちなみに前回の壬寅、1962年は...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ