トラベルニュースat本紙 記事一覧

年末年始利用は前年比2・5倍の893万8千人、コロナ前の75%まで戻る JR各社、新幹線・在来線特急の利用状況
JR各社が1月6日に発表した年末年始期間(2021年12月28日―22年1月5日)の新幹線・在来線特急などの利用状況によると、利用人数は前年同期と比べて2・54倍となる893万8千人だった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で過去最低となった...

「ミレニアル世代」への旅行マーケティング学ぶ 関西ブロック広域観光振興事業推進協議会、1月25日にオンラインセミナー
関西各府県や近畿運輸局、日本観光振興協会関西支部などでつくる関西ブロック広域観光振興事業推進協議会は1月25日、オンラインでセミナーを開く。テーマは、“デジタルネイティブ”と呼ばれる「ミレニアル世代」をターゲットにしたマーケティングの理解と...

ロイヤルツーリストが挑む「奈良版ウェルネスツーリズムの確立」 2月に宿泊ツアー催行
奈良県内の着地型旅行「ならたび」を推進するロイヤルツーリスト(吉野福男社長)がウェルネスツーリズムに取り組む。植物療法や漢方の専門家とコラボし、日本における薬草や漢方の発祥地とされる奈良を深掘りしたツアーを実施。薬膳料理や朝YOGA体験など...

ウイズコロナの旅を構築 石旅協・福旅協共栄会が合同総会、地元送客の実績はっきり
石川県旅行業協会共栄会(萬谷正幸会長=瑠璃光)と福井県旅行業協会共栄会(前田健二会長=美松)の合同総会がこのほど、福井市内のホテルで開かれた。111人が出席した。いずれの共栄会も会員増強の推進と受入会員への集中送客、情報宣伝、情報交換などを...

【観光業界リーダー年頭所感】株式会社日本旅行 執行役員西日本営業本部長 鈴木誠一 氏
新春を迎え、謹んで新年のごあいさつを申しあげます。 新型コロナウイルス感染症の世界的流行は始まってから、2年ほどが経とうとしています。昨年は政府の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の発令、Go Toトラベルキャンペーンの延期など旅行業...

【観光業界リーダー年頭所感】近畿日本ツーリスト株式会社 西日本支社長 三田周作 氏
謹んで新年のごあいさつを申しあげます。 昨年もツーリズム産業は引き続き厳しい向かい風の中の一年となりました。新種のコロナの出現もあり予断を許しませんが、本年は昨年以上に安心安全を担保しつつ経済を回復していくため、裾野の広いツーリズム産...

【観光業界リーダー年頭所感】株式会社JTB 執行役員西日本エリア広域代表 北村豪 氏
謹んで新年のごあいさつを申しあげます。 本年3月、JTBグループは創業110周年を迎えます。地球を舞台に人々の交流を創造し、お客さまの笑顔と感動をつないできた私たちですが、未曽有のコロナ危機に直面し、あらゆる構造改革を断行するとともに...

【観光業界リーダー年頭所感】名鉄観光サービス株式会社 代表取締役社長 拝郷寿夫 氏
謹んで新春のお慶びを申しあげます。 一昨年来の新型コロナウイルス感染症の大流行により、世界的規模の移動制限が実施されるなど観光産業界は大きな打撃を受け続けております。日本国内も政府が感染拡大防止と経済正常化の両立の難しい舵取りを迫られ...

【観光業界リーダー年頭所感】東武トップツアーズ株式会社 代表取締役社長執行役員 百木田康二 氏
東武トップツアーズは設立以来、「ありがとうの連鎖」を企業理念として掲げてきました。旅行業は多くの人々と生活につながっている、裾野の広い産業です。これまであたりまえとなっていた人的交流による価値がコロナ禍で変化したことによって、改めてその裾野...

ANAとJAL 年末年始の国内線旅客数はコロナ前の7-8割まで回復
全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)は1月5日、年末年始(12月25-1月4日)の利用実績を発表した。 国内線旅客数はANAが前年度比で6割以上、JALが2倍以上と大幅に伸び、2019年度比ではANAが7割程度、JALが8割台まで...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ