楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

トラベルニュースat本紙 記事一覧

湯の児温泉海と夕やけ

「温泉宿・ホテル総選挙2024」結果発表 各部門1位が決定

24/11/25    トラベルニュースat本紙

一般旅行者の投票で全国の温泉地を評価する「温泉総選挙」では11月5日、旅館ホテルを対象とした今年度の「温泉宿・ホテル総選挙」の投票結果を発表した。13部門でランキングを決定した。 温泉総選挙は官民でつくる「旅して日本プロジェクト」の主...

千住小橋

【千住小橋・東京都足立区】安田大サーカス団長と歩く!千住宿江戸街道〜歴史・文化探索ツアー

24/11/24    トラベルニュースat本紙

千住大橋の下へ階段で潜り込むと「小橋」がある。千住小橋は、平成16年8月に北岸足立区側の橋下をくぐる全長約31m、幅員2.6mの歩行者専用の橋として作られた。以前は橋により堤防テラスが東西で分断されていたが、これにより通過が可能なっている。...

宿場町通り商店街

【宿場町通り商店街・東京都足立区】安田大サーカス団長と歩く!千住宿江戸街道〜歴史・文化探索ツアー

24/11/24    トラベルニュースat本紙

北千住宿場町通り商店街(北千住サンロード商店街振興組合)は旧日光街道に面して江戸時代初めに設けられた千住宿の中心、本陣のおかれた千住3丁目と千住2丁目の一部を含む商店街。戦後昭和25年5月5日に発足以来70余年の歴史を重ねてきた。「魅力ある...

やっちゃば緑道

【やっちゃば緑道・東京都足立区】安田大サーカス団長と歩く!千住宿江戸街道〜歴史・文化探索ツアー

24/11/24    トラベルニュースat本紙

千住の青物市場の起源は、古く天正のころに遡ると言われ、江戸中期以降は、神田・駒込と並ぶ江戸の三大市場だった。往時、旧日光街道に面した千住河原町界隈は、「やっちゃやっちゃ」のセリのかけ声でにぎわった。緑道は、市場が昭和16年に東京市に移管され...

AJO BASE

【AJO BASE(アホベイス)・東京都足立区】安田大サーカス団長と歩く!千住宿江戸街道〜歴史・文化探索ツアー

24/11/24    トラベルニュースat本紙

昭和50年創業の日本初のニンニク専門店が作った新商品開発のためのラボ&カフェ。長年ニンニクにこだわり、おいしく匂いを気にせず食べられる調味料を中心に開発してきた同店。スープの試飲に通う、コーヒーを黒ニンニク珈琲に変える、3日に1回は...

足立市場

【足立市場・東京都足立区】安田大サーカス団長と歩く!千住宿江戸街道〜歴史・文化探索ツアー

24/11/24    トラベルニュースat本紙

430年前にできた千住の青物市場、通称「やっちゃば」が始まりと言われている。昭和20年2月に西新井にあった北魚市場が収容され魚類部となり現在は水産物を取引されている。江戸・東京の台所を担った青果部は昭和54年9月に北足立市場として入谷に移転...

横山家住宅

【横山家住宅・東京都足立区】安田大サーカス団長と歩く!千住宿江戸街道〜歴史・文化探索ツアー

24/11/24    トラベルニュースat本紙

江戸時代後期に建てられた商家で、千住宿の名残を伝える。江戸時代には千住宿を公用で通る荷物を人や馬で運ぶ伝馬役を負担していた。伝馬役は間口に応じて課されたため、敷地は間口13間、奥行き56間とウナギの寝床のようになっていた。横山家は江戸時代か...

千住絵馬屋・吉田屋

【千住絵馬屋 吉田屋・東京都足立区】安田大サーカス団長と歩く!千住宿江戸街道〜歴史・文化探索ツアー

24/11/24    トラベルニュースat本紙

吉田絵馬屋は現在で8代目。千住宿内や近郊農村の人びとに絵馬や地口行灯に貼る絵紙、ビラの製作を生業としてきた。吉田家の絵馬は経木に絵を描き、屋根を付けた小絵馬を得意としている。眼病平癒を願う「薬師(向かい目)」や学業成就を願う「天神」など図柄...

rojicoya

【rojicoya・東京都足立区】安田大サーカス団長と歩く!千住宿江戸街道〜歴史・文化探索ツアー

24/11/24    トラベルニュースat本紙

築90年の歴史をもつ古民家が改築されて生まれた施設。国内外に向けた和文化体験、日本茶カフェ、教室、定期落語会を行うなど、古民家を通して、近年は少し敷居が高くなった日本文化を気軽に触れ、学べる、憩いの場所となっている。日本の文化の素晴らしさ、...

勝専寺(赤門寺)

【勝専寺(赤門寺)・東京都足立区】安田大サーカス団長と歩く!千住宿江戸街道〜歴史・文化探索ツアー

24/11/24    トラベルニュースat本紙

創建は文応元年の浄土宗の寺院。朱塗りの山門から「赤門寺」とよばれ親しまれている。2代将軍徳川秀忠が鷹狩をした際に休息所となり、3代将軍徳川家光は境内にあった茶屋に立ち寄った。慶安2年に徳川家綱が日光に社参した際には仮御殿が造られた。千住宿の...

トラベルニュースat本紙 カテゴリ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―石川編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ