トラベルニュースat本紙 記事一覧

JALグループ、「奄美・沖縄」世界自然遺産登録で記念の取り組み 特別塗装機や情報発信
JAL(日本航空)グループは、7月26日に「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が世界自然遺産に登録されたことを記念した取り組みを展開する。 同社はこれまでも奄美・沖縄地域と連携し、世界自然遺産登録を推進へ協力してきた。念願の登録...

「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」、世界自然遺産登録が決定
ユネスコ(国連教育科学文化機関)世界遺産委員会は7月26日、日本が世界自然遺産登録を目指していた「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の登録を正式決定した。 ユネスコの諮問機関「国際自然保護連合」が5月、同地域について生物多様性に...

国内旅行人数はコロナ前19年比44・8%減、近場の旅傾向強まる JTB夏休み旅行動向
JTBがまとめた夏休み(7月20日―8月31日)の旅行動向の見通しによると、1泊以上の旅行に出かける人は国内旅行人数が前年比5・3%増の4千万人の見込み。コロナ禍による国の方針発表を待っての発表となったため例年の7月15日から集計期間を短縮...

コロナ禍の逆風に奨励金 東京都旅行業協会が総会
東京都旅行業協会(710社)は6月23日、東京・平河町の都市センターホテルで2021年度総会を開いた。任期満了に伴う役員改選では村山吉三郎会長(飛鳥旅行)と市川亨副会長(東和トラベルサービス)を再任、亀井正光副会長(エスケイトラベルプランズ...

空間除菌の安全性アピール 九州観光、次亜塩素酸水溶液の車内効果実証DVDを制作
九州観光(本社・大阪市西区、松瀬裕二代表)はこのほど、次亜塩素酸水溶液の空間噴霧の安全性とバス車内での効果を説明するDVDを制作。安心安全なバスの旅を乗客にアピールする。 DVDの制作にあたって同社では、次亜塩素酸水溶液の日本の権威者...

あわら出身の佐竹正範さん「地域づくりマネージャー」に 福井県観光連盟
公益社団法人福井県観光連盟は7月15日、かねてより公募していた観光地域づくりマネージャーに地元・あわら市出身で民間シンクタンクの紀尾井町戦略研究所上席コンサルタントの佐竹正範さんが就任すると発表した。 2024年春の北陸新幹線福井・敦...

ジップエア 成田-シンガポール線に就航、9月7日から週1便
LCCのジップエア・トーキョー(ジップエア、千葉県成田市)は、9月7日から成田-シンガポール線に就航すると発表した。 週1便火曜日の運航で成田発14時-シンガポール着20時25分、シンガポール発21時55分-成田着6時5分。運賃はスタ...

JATA 海外旅行再開の準備を始めよう、4日間のオンラインセミナー
日本旅行業協会(JATA)は海外旅行再開に向けた準備として、各国の入国規制やホテル、レストランなど観光インフラの回復状況などの受け入れ状況を紹介するセミナーを7月28、30、8月4、6日の4日間、オンラインで開く。 旅行会社の海外旅行...

旅行会社向け助成金各都道府県で設定 教育旅行向け制度目立つ/本紙調査
本紙ではこのほど、47都道府県の本庁および大阪事務所に対して、旅行会社を対象にした「助成金」についてアンケートを行った。県のほか市町村やDMOで設定している助成金の有無について問うたところ30道県(市町村)から回答があった。そのうち4県は助...

全旅連シルバースター部会、渡邊新部会長を選任 安心安全な宿を目指す
全旅連シルバースター部会(692軒)は7月2日、東京・平河町の都道府県会館で2021年度総会を開いた。47都道府県から代議員が出席し、21年度事業計画と予算を審議、承認した。役員改選では中村実彦部会長が退任し、新部会長に渡邊幾雄氏(栃木県・...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ