楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

訪日旅行者が好むスタイル 慶応大と小田急がワークショップ開催

訪日旅行者の観光の楽しみ方や、日本での観光行動を、インタビューなどから約200の言葉に表現した「スタイル・ランゲージ」を、訪日客向け旅行計画や旅行商品づくりに使ってみるワークショップがこのほど、東京・新宿のインバウンドリーグで開かれ、インバウンドに関心のある個人が参加した。

主催したのは、様々な創造性をスタイルやパターンの言語化で支援しようという「パターン・ランゲージ」を研究している慶応大学の井庭崇研究室(井庭研)と小田急電鉄。両者は共同で訪日客の観光パターンのランゲージ化に取り組み、定番から意外なものまで、すでに約200のパターンを抽出し言語化している。

ワークショップでは、テーブルごとに10ほどのグループに分かれ、井庭教授の指導で、各テーブル一面に広げられたパターン・ランゲージを記したカードを使って、外国人に勧めたい旅行計画を考えた。

例えばカードには、次のようなものがあった。

「車窓の変化 都心と郊外をつないでいる電車。車窓からの景色は、高層ビル群から、住宅地、海の街へと変化する。車窓を眺めているだけで、コンパクトにいろんなものが詰まっている日本を感じられる」

「まちのお風呂屋さん、銭湯はまちのコミュニティでもあり、なかには富士山の絵が描かれたものもあり、日ごろの疲れを癒すことができます」

こうした言葉をつなげ、あるいは言葉から創造性を発揮し、旅行計画を作っていく。グループの1つは花見、富士山、車窓、温泉、地酒、地魚などのパターン・ランゲージから「季節は春。新宿の小田急デパートの地下で弁当とビールを買って、代々木公園でお花見。都庁まで歩いて無料の展望台から富士山を眺める。夕方、再び小田急デパートの地下で地酒を買って、ロマンスカーに乗り、箱根まで車窓と地酒を楽しむ。箱根湯本温泉に泊まり、旅館と温泉を体験。翌日は温泉街を散策し、小田原漁港から揚がった地魚のランチ」を考えた。

慶応大小田急ワークショップ

カードから訪日客向けの旅行計画をつくる

井庭研と小田急電鉄では、パターン・ランゲージを使って、新宿界わいのまち歩きプランや、実際の旅行商品化に取り組んでいく。

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・高知編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・徳島編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。19年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ