特集クローズアップ

新型コロナウイルス不活性化−オゾン発生器「ピュアリ」シリーズ(2) 観光業で設置アピール
旅館客室や観光バス車内に 日進螺子工業営業部 日進螺子工業営業部では「すでに新幹線やJR山手線、病院や保育所、学校、市営バス、ホテルなどで導入されていますが、我々が最もアピールしたいのはコロナ感染拡大でご苦労されている観光業界の方たち...

新型コロナウイルス不活性化−オゾン発生器「ピュアリ」シリーズ(1) 除菌、防臭に大きな効果
世界各地で一向に終息の兆しが見えない新型コロナウイルス感染症。日本国内も第4波が押し寄せているなか、今、注目を集めているのがオゾンによる空間除菌だ。オゾンは除菌や脱臭などの特性があることから認知度が高まっているうえ、昨年には愛知県豊明市の藤...

「倉敷思い出作りの旅」 市誘致委員会、修学旅行に助成金−旅行業者に1人あたり2千円
岡山県・倉敷市修学旅行誘致委員会は4月1日から「倉敷思い出作りの旅」修学旅行助成金制度をスタートした。ウイズコロナ、アフターコロナ期の中、倉敷市内の宿泊施設で宿泊を伴う修学旅行を実施した旅行業者に、旅行経費の一部を助成。児童や生徒、学生を対...

文化継承へ舞妓を育成、動画で魅力発信 奈良・元林院 花街復興プロジェクト
奈良公園の猿沢池近くで古風なまち並みが残る奈良町・元林院(がんりんいん)。明治時代に開けた花街で、大正から昭和初期の全盛期には十数軒の置屋があり、200人ほどの芸妓や舞妓で賑わった。高度経済成長期終了後から衰退し、現在残っているお茶屋は「つ...

有田市が誇る農海産物 旅行会社向けモニターツアー(2)/和歌山
「鮎茶屋」ではタチウオをメーンに釜揚げしらすや熊野ポーク、紀の国みかん鶏南蛮焼きなどを味わえる。天然クエ鍋も楽しめる。有田川温泉はペーハーが8・7で絹のようななめらかな「すべすべ感」が自慢。食事とともにぜひ入浴も楽しみたい。 「伊藤農...

有田市が誇る農海産物 旅行会社向けモニターツアー(1)/和歌山
和歌山県の有田市観光協会(初爪正芳会長)と浜のうたせ出荷者協議会(梅本直也会長)は3月15日、旅行会社を招いてモニターツアーを行った。有田市の豊富な農海産物をアピールするもので、15人が参加した。 ツアーは、箕島漁港に2020年5月オ...

ホテル空間に日常を取り戻す シティホテルサンプラザ(大阪府堺市)(2) 超抗ウイルス効果を無害で
この銅イオン水を空中に噴霧するのが、噴霧ノズルの大手メーカーいけうち(大阪市西区)の「潤霧(うるむ)」。介護福祉施設や病院、オフィスなど向けに開発された大型の加湿器で、約100畳(150平方メートル)の空間を一定の湿度に保つ機器だ。大型加湿...

ホテル空間に日常を取り戻す シティホテルサンプラザ(大阪府堺市)(1) 銅イオン水で感染・クラスター対策
世界規模のパンデミックから1年以上が経つ。その間、3密回避といった新しい生活様式やワクチンの開発と接種など、やっかいな敵に対しての知見と対処法は少しずつ得ることができた。しかし、事態の大きな改善にはいまだ至っておらず、ことに観光業界は人の移...

東大阪市・下町の人情と風情を感じる旅(2) 口角あがりニヤリとする体験
下町ガイドツアーは、セカイホテルの久米祐宣さんの案内で商店街をぶらぶら。商店街に点在するホテル客室、ホテル宿泊者にモーニングを提供するというまさに“純”喫茶店、看板に「バスクリン」と大書きされた銭湯など、まちまるごとホテルを実感した。市民に...

東大阪市・下町の人情と風情を感じる旅(1) 商店街、町工場と連携する新スタイル
大阪府東大阪市が商店街、町工場などまちの特色を前面に打ち出した新しい観光スタイルを提案している。下町の風情、人情を感じる体験プログラムで、コロナ禍にあって感染予防を徹底した持続可能な観光の確立を目指す。 観光地域づくり法人(DMO)の...