滋賀県長浜・高島、琵琶湖観光の振興へ連携(4) 「周航の歌」100周年で「なぞり周航」
滋賀県では合唱コンクールや音楽祭、まち歩きツアーなど「琵琶湖周航の歌100周年記念事業」が各地で行われている。
6月24―27日まで同歌が歌われた場所や歌碑設置カ所を京都大学ボート部OB会がボートに乗って巡る「なぞり周航」を実施。歌碑がある地域では歓迎行事や歌碑前での合唱を行う「住民参加のなぞり周航」が行われた。
“周航の歌”の歌碑が唯一なかった長浜では100周年を記念し、市民の寄付を募って歌碑をつくり6月25日、除幕式を行った。歌碑はガラスのまち・長浜を意識し浪枕をイメージしたボート型で、ベンチにもなるガラス製の歌碑となった。
長浜での「住民参加のなぞり周航」が行われた26日は、京都大学ボート部OB会が歌碑の前で肩を組みながら“周航の歌”を合唱した。

京都大学ボート部OB会が合唱
“周航の歌”の歌碑は大津・三保が崎、近江舞子湖岸・雄松が里、今津港、竹生島、彦根港、長命寺・長命港に設置されている。
なぞり周航は以下の日程で行われた。▽6月24日=京大艇庫―唐崎―三保が崎―近江舞子▽25日=近江舞子―今津▽26日=今津―彦根▽27日=彦根―京大艇庫。
(次の記事)滋賀県長浜・高島、琵琶湖観光の振興へ連携(5) 教旅向けパスポート
(前の記事)滋賀県長浜・高島、琵琶湖観光の振興へ連携(3) 3観光協会長で座談会後編
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(4) ひょうごユニバーサルな観光地(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(1) 全国初「ユニバーサルツーリズム推進条例」(25/03/31)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(2) 販路を明確に、持続的な観光を実現(25/03/14)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(1) 観光庁・豊重コンテンツ開発推進室長×跡見女子大・篠原准教授(25/03/14)
- 「どっぷり高知旅」―四万十に浸る時間(3) 四万十市観光協会が目指す組織像(25/01/31)