タイの新しい55地域・都市 TTM+2019で世界へ発信(1) 「未知の目的地を冒険」
TAT(タイ国政府観光局)が主催する、タイ最大のBtoB旅行商談会「TTM+2019」(タイ・トラベルマート・プラス・メコン2019)が6月5︱7日の3日間、タイ・バンコク近郊のビーチリゾート、パタヤで開かれた。タイ国内から370のセラー、タイ国内および世界51カ国・地域から338のバイヤー、国内外から130を超えるメディアが参加した。初日には記者会見が開かれ、TATのタネート・ペッスワン副総裁は、TTM+2019のテーマを「世界マーケットに向けた、タイ新しい目的地のお披露目」とし、まだ知られていない驚きの目的地として、55の地域・都市を紹介した。(取材協力・タイ政府観光局大阪事務所)
ABC作戦で来訪促す
2年連続でTTM+の会場となったのは、東南アジア最大規模のマリーナ「オーシャン・マリーナ・ヨットクラブ」。記者会見で、TATのタネート副総裁は、まずタイの国際観光の現状について紹介した。
「2018年のタイへの国際観光客数は前年比8%増の3800万人でした。国別では中国、マレーシア、韓国、ラオス、インドがトップ5です。19年は12%増が目標です」
そして、目標実現の鍵を握るのが、新たなキャンペーンとして打ち出した55の地域・都市への誘客キャンペーン「新たな目的地への誘い(New Shades of Emerging Destinations)」。

記者会見する
タイ国政府観光局のタネート副総裁
TATでは昨年「新しい色合いへのいざない(Open to the New Shades)」を新たなコミュニケーション・コンセプトとして世界に向けて発表。1年をかけ、チェンライ、スコータイ、ブリーラムなど、タイで訪れるべき、まだ十分に知られていない55の地域・都市を選定した。
「これらのまちで、ユニークなタイのローカルを体験してほしい。まだ発見されていない目的地を冒険しよう」と、タネート副総裁。

55の新しい目的地の一つ、
12−2月と見ごろの時期が長い
ウドンタニの睡蓮
18年、すでにこれらの地域・都市には600万人の外国人旅行者が訪れているが、さらなる旅行商品造成を促そうと、TATはABC作戦を提案する。
Aはアディショナル(加える)。すでに著名な観光地と新しいまちをセットにする。例えばタイ北部のチェンマイと、スローライフを体験できるランプンやランパンの組み合わせ、パタヤとタイ東部にある島々が美しいトラットは同じ行程に入れることができる。
Bはブランニュー(新しい)。18年、タイはモーターバイクレース世界最高峰のMOTOGPを初めて開催。会場となるブリーラム県のチャン国際サーキットでのレース観戦や、タイ国内のプロサッカーリーグの観戦、タイの仏教遺跡群で世界遺産のまちスコータイ観光の組み合わせはタイ訪問の新たな動機となる。
Cはコンバインド(つなげる)。新しいまち同士を、歴史や文化、食などを切り口に組み合わせることで、新たなプロモーションが展開できる。
タネース副総裁は「TATは、これら新たな目的地が世界の観光マップに載るように、継続して努力を続けていきます」と締めくくった。

TTM+2019の初日、
6月5日に行われた歓迎式典
(次の記事)タイの新しい55地域・都市 TTM+2019で世界へ発信(2) 商談会に世界51カ国・地域から参加も…
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(4) ひょうごユニバーサルな観光地(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(1) 全国初「ユニバーサルツーリズム推進条例」(25/03/31)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(2) 販路を明確に、持続的な観光を実現(25/03/14)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(1) 観光庁・豊重コンテンツ開発推進室長×跡見女子大・篠原准教授(25/03/14)
- 「どっぷり高知旅」―四万十に浸る時間(3) 四万十市観光協会が目指す組織像(25/01/31)