【観光業界リーダー年頭所感】協同組合大阪府旅行業協会 理事長 徳原昌株 氏
謹んで新年のお慶びを申しあげます。
平素は当協同組合大阪府旅行業協会(OATA)に対し格別のご理解ご協力を賜っておりますことに厚くお礼申しあげます。
昨年は新型コロナウイルス感染症の流行拡大により我々の観光・旅行業界は大打撃を受けた一年でした。我々の業界だけでなく、緊急事態宣言が出されて以降、外出の自粛、移動の自粛などによる経済活動の停滞で景気の落ち込みが著しく、国民生活にも大きく影響しました。
OATAも減収が続き、厳しい経営環境に追い込まれましたが、観光・旅行業界にとって希望となる「Go Toトラベル事業」が7月22日にスタートし回復の兆しが見えはじめました。しかし、これも個人旅行が主体で我々組合員にとって重要な団体旅行の動きは不透明となっております。
さらに、師走に入り「Go Toトラベル事業」が一時停止となり先を見通せない不安を抱えたままの年でした。
そのような中、OATAは「コロナに負けずできることはやろう!」の精神で現地特産品の物品販売や除菌・消臭噴霧器の販売など組合・組合員の収益増につながる事業を手掛けました。そのほか、福島県への「ファーストツアー」を企画し、県・観光業界との交流を深めるなど他府県との連携の輪を広げることができました。
本年は、ワクチンの開発が進むなど、わずかながら明るい兆しもあります。株式の相場格言では「つまづき」の年といわれる「丑年」の2021年は、子年の繁栄を土台に先を急がす一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年にしようという気配も感じられます。
我々OATAもこれまでの「相互扶助の精神」という基本理念を再認識して着実に物事をすすめ、新しい旅のスタイルを構築しまい進してまいります。牛歩ではありますが地に足をつけ弛まず進み続けます。
他府県の協同組合や事業団体との連携の輪をさらに広げ、OATA連絡協議会とも連携を密にし、これまで以上に組合員、会員の相互の発展に向け諸事業を進めてまいります。
終わりに、新型コロナウイルス感染の早期の収束を願い、皆様にとって良い年でありますよう祈念し、年頭のあいさつとさせていただきます。
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(4) ひょうごユニバーサルな観光地(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(1) 全国初「ユニバーサルツーリズム推進条例」(25/03/31)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(2) 販路を明確に、持続的な観光を実現(25/03/14)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(1) 観光庁・豊重コンテンツ開発推進室長×跡見女子大・篠原准教授(25/03/14)
- 「どっぷり高知旅」―四万十に浸る時間(3) 四万十市観光協会が目指す組織像(25/01/31)