【観光業界リーダー年頭所感】一般社団法人日本旅行業協会 会長 高橋広行 氏
2022年の年頭にあたり、謹んで新年のごあいさつを申しあげます。
昨年は断続的な緊急事態宣言の発令を受け、県境を跨ぐ移動の自粛が呼びかけられたことなどから、本格的なマーケットの回復は見られず、また、国際交流再開に向けて企画したインバウンドの実証実験ツアーやハワイへの視察団も新たな変異株の影響で延期を余儀なくされるなど、一年を通して非常に厳しい状況が続きました。
新たに迎えた22年は、地域観光事業支援の拡大やGo Toトラベルの再開が予定されており、明るい兆しが見えてまいりました。そして、世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン」は4年ぶりに東京での開催が予定されており、国内旅行のみならず海外旅行・インバウンド復活の大きな起爆剤になることが期待されます。まさに本年は観光業界「再生」の年にしたいと考えております。
私たちはコロナ禍で大きな痛手を負うことになりましたが、一方で、新たな旅のあり方や旅行マーケットの将来について考える機会ともなりました。テレワークの普及やソーシャルディスタンスへの意識の高まりを背景に、ワーケーションや農泊、グランピングといった新たなコンテンツも注目され、コロナ前とは違った旅のカタチが提案されています。また、地球環境の変革を目指すGXや、SDGsを軸としたサステナブルな旅について改めて考えていく必要があります。さらにはDXを通じて、お客様の利便性を向上させるとともに積年の課題である生産性や収益性の改善にも取り組んでいかなければなりません。なお、コンプライアンスの徹底は言うまでもありません。
新たな時代にふさわしいツーリズムを実現するためには、旅行業界はもちろんのこと他業種、地域など観光に関わるすべての方々との「協調」「共創」は欠かせないテーマとなります。このような新たな局面を迎える中で、いかにしてお客様のニーズを満たす新たな商品やサービスを提供できるか、旅行会社としての真価が問われるものと考えています。
コロナ禍にあって私たちの唯一の心の支えは、多くのお客様が笑顔で旅行できる日を待ち望んでくださっているということです。こうしたお客様の気持ちにお応えするためにも引き続き感染防止を徹底しながら、会員各社一丸となって観光業界の「再生」を目指して全力で取り組んでまいります。
本年も皆様のご指導・ご鞭撻を何卒よろしくお願い申しあげます。
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(4) ひょうごユニバーサルな観光地(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(1) 全国初「ユニバーサルツーリズム推進条例」(25/03/31)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(2) 販路を明確に、持続的な観光を実現(25/03/14)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(1) 観光庁・豊重コンテンツ開発推進室長×跡見女子大・篠原准教授(25/03/14)
- 「どっぷり高知旅」―四万十に浸る時間(3) 四万十市観光協会が目指す組織像(25/01/31)