京都の旅行会社コムス、尾池社長が住職務める宝泉寺を観光開発 京北町に4月「花宝苑」がオープン
京都市内で旅行業を営むコムス(尾池文章社長)が観光コンテンツ創出事業に進出する。尾池社長が37代目の住職を務める「金花山 宝泉寺」に4月、庭園「花宝苑」をオープン、新規事業スタートの狼煙をあげる。
宝泉寺は、京都市北部の右京区京北町にある寺院。2018年から裏山に桜の植樹を始め、枝垂れ桜、仁和寺から移植したおむろ桜、山桜の一種であるセンダイヤなど、今では200本以上の桜が咲き誇る。
特にセンダイヤは、今年4月から始まるNHKの朝の連続テレビ小説「まんてん」のモデルとされる植物学者の牧野富太郎博士が発見、命名したもので、160本ものセンダイヤの群生は全国的に珍しいといわれている。

鮮やかに咲き誇る花宝苑の枝垂れ桜
これらの桜は「京北200本桜公園」としているが、花宝苑では桜以外の季節にも楽しめるさまざまな花や樹木を植栽、四季を通じて色鮮やかな庭園をつくっていく。今後、1万株のアジサイ、500本のイロハモミジ、200本のヤマボウシなどの植栽を予定している。
尾池社長は「SNSなどを使った情報発信やメディア、旅行会社への営業活動と庭園の効率的な運営を行うことで、宝泉寺のにぎわいを取り戻し、入園者に『来てよかった』と喜んでいただきたい」と話し、1年を通して楽しめる庭園として「京北地域一番の観光地に成長させたいですね」と語っている。

右端が宝泉寺第37代住職でコムス社長の尾池さん
さらに、宝泉寺と花宝苑を核とし、コンサートやイベントなども開いて地域活性化を図ろうというのが尾池社長の考えで、26年には年間2万人の来園者を目標に活動していく。
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(4) 空飛ぶクルマが離発着/大阪メトロ(25/04/14)
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(3) 自然や文化、伝承―地域の個性を発信/関西9府県パビリオン(25/04/14)
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(2) 25年後の自分と出会う/大阪館(25/04/14)
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(1) いのち輝くを実感/シグネチャーパビリオン(25/04/14)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(4) ひょうごユニバーサルな観光地(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成(25/03/31)