【観光業界リーダー年頭所感】一般社団法人全日本ホテル連盟 会長 清水嗣能 氏
新年あけましておめでとうございます。
世界的な気候変動に伴う豪雨や地震など度重なる災害への対応については、業界の努力だけではいかんともしがたい問題が多い中、能登では立て続けに地震や豪雨災害に遭いながらも復興に向けて歩み続けている姿勢には頭が下がる思いです。我々全日本ホテル連盟では、当時、避難者受入のために客室提供を行なうとともに、各会員ホテルに募金箱を設置し、赤十字をとおして寄付させていただきました。
コロナ禍を経て宿泊業界のみならず全国的に未曾有の人手不足の時代を迎えています。その解決に向けてDXによる省人化や、外国人材の採用も進んでいる一方、我々宿泊業界が抱える宿命として、週末や連休、お盆正月などが忙しく、朝早く、夜遅いシフトがあることなど、一般的な会社と比べると募集していく上で選ばれにくいような条件が存在します。コロナ禍において、あるホテル学校では、ホテル業界などいつ潰れるか分からないようなところへいくのはやめなさいと親が言っていたらしく、ホテル業界のイメージは未だ良いとは言えません。
当連盟では、このような状況を改善するため、ホテル産業フォーラムを開催し、ホテル業界の魅力向上を図っています。その中で、私は我々ホテルマンの本当の仕事は何かと問うた場合、「人は良い思い出が多ければ多いほど幸せであり、その良い思い出づくりのお手伝いをすること、すなわち人を幸せにすることが私たちの本当の仕事である。」と伝えています。これから業界挙げて取り組むべきことは、業界のイメージアップと人材確保でしょう。そのためには、ホテル業はお客様に喜びを与えられるやり甲斐を感じる職業であることを説き続けることであり、他業種と比べてもよりよい条件提示ができるようにして行くことが、ホテル経営者としてのミッションです。
新年を迎えるにあたり、われわれ全日本ホテル連盟では、観光立国の実現と地域の発展を目指すという宿泊業界団体としてのミッションを再確認し、当連盟の存在意義を確立してまいります。
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(4) 空飛ぶクルマが離発着/大阪メトロ(25/04/14)
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(3) 自然や文化、伝承―地域の個性を発信/関西9府県パビリオン(25/04/14)
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(2) 25年後の自分と出会う/大阪館(25/04/14)
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(1) いのち輝くを実感/シグネチャーパビリオン(25/04/14)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(4) ひょうごユニバーサルな観光地(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成(25/03/31)