特集クローズアップ

6次産業化で地域活性に取り組む 幸南食糧グループの挑戦/特集
食で暮らしを変える 「おくさま印」のブランドでお米の卸・販売業として全国的に知られる幸南食糧(本社・大阪府松原市、川西孝彦社長)グループ。1971年の創業以来、生産地と消費地を結ぶ"懸け橋企業"として時代に沿った商品を消費者に提案して...

バス旅行の安全性 熊本県旅行業協会らが実証実験(2) 団体復活へアピール
実証実験に合わせて行った意見交換会では「除菌、消毒を乗車時にしてくれるし、途中で人が乗ってこないので他の公共交通機関と比べると安心・安全だと思った」「バスの乗降時にかなり時間がかかるので、行程に余裕がほしい」「日帰りバス旅行で40―60分の...

バス旅行の安全性 熊本県旅行業協会らが実証実験(1) ガイドライン徹底し試行
ウィズコロナ期における貸切バス旅行の感染対策、安全性を実証するため、熊本県旅行業協会と熊本県バス協会は6月下旬に阿蘇方面を周遊する運行実験を行った。旅行会社やバス会社の担当者をはじめ熊本県観光連盟、熊本県教育委員会、熊本市観光政策課のスタッ...

新しい旅行様式3つのポイント リーガグラン京都、7月15日“激戦区”に開業(2)
オーバーツーリズムがない今こそ 第3は、快適性・利便性。どれくらい利用者ファーストか。ホテルとしてはビジネスホテル以上ラグジュアリーホテル未満の位置付けなのに、備え付けのルームウェアでの大浴場やレストランへの移動が許容され、それに合わ...

新しい旅行様式3つのポイント リーガグラン京都、7月15日“激戦区”に開業(1)
リーガロイヤルホテルグループの新ブランド「リーガグラン京都」が7月15日、JR京都駅八条東口から徒歩約3分、競合他社がひしめく激戦区に開業した。今年は旅行の意味合いが変容し旅行することが地方観光の支援になることから、宿泊先を選ぶ際の3つのポ...

魅力ランキング「食」は石川県が3連覇 じゃらん宿泊旅行調査2020(2)
じゃらん宿泊旅行調査恒例のテーマ別都道府県別魅力度ランキングの20年版もあわせて発表された。各分野魅力トップの各県が例年通りの強さを示した。 「地元ならではの食べ物」は、「魚介類」の石川県が3年連続1位。2位には「ジンギスカン」も強い...

宿泊旅行実施率は過去最低の53・6% じゃらん宿泊旅行調査2020(1)
リクルートライフスタイル・じゃらんリサーチセンター(沢登次彦センター長)は7月16日、「じゃらん宿泊旅行調査2020」の結果を発表した。19年度(19年4月―20年3月)1年間に宿泊旅行を行った人の割合を示す宿泊旅行実施率は前年度比2・8ポ...

地元宿泊キャンペーン、効果に明暗(4) 地域の旅行会社の存在、どう捉える
県と交渉、第2弾では受付可能に “愛”ある仕組み作れるか キャンペーン開始直後は、組合加盟の旅行会社店舗に客が訪れ、宿泊券を所望する姿も少なくなかったという。中間理事長は「なぜ申し込みできないのだ、とお客様にお叱りを受けた話も届いてい...

地元宿泊キャンペーン、効果に明暗(3) 鹿児島県のCPには不公平感
先着順、リアル店舗不可など混乱 一方で、鹿児島県は制度設計の不備で、県民をはじめ地元旅行会社から不平、不満、疑問の声が挙がっている。 事業は「ディスカバー鹿児島キャンペーン」。県内宿泊施設の宿泊券を県民に発行し、1人最大1万円を...

地元宿泊キャンペーン、効果に明暗(2) 石川県、石旅協が事業受託
朝6時から並ぶ客 会員店舗は大盛況 地元旅行会社を通じた制度設計で、宿泊施設だけの支援にとどまらない制度を導入しているのは長野県、沖縄県、石川県が代表的。 このうち石川県は「泊まって応援!県民限定宿泊割」事業を6月8日からスター...