楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

農泊訪日旅行の可能性 農水省がセミナーを開催、外国人が地方の価値を発見(2)

旅行商品として農泊を企画・販売しているクラブツーリズムの樋山智彦・地域共創事業部部長は「コロナ後は特に自然に触れる体験が人気です。少人数が好まれるなどのコロナの影響も感じます。クラツーではコロナ前から写真撮影ツアーの1つ、棚田撮影ツアーが人気でした。農泊で棚田撮影プランはありだと思います。農泊だからこそ得られる棚田撮影のタイミングもあるだろう。農家だからこその棚田についての知識や経験の引き出しがあると思います。旅行商品として開拓、開発の余地が大きいと感じます」などと話した。

日本旅行業協会の野浪健一・国内旅行推進部は価格について言及し「農泊も含め、日本の旅行関連コンテンツは安売りされ過ぎています。この状態が続くと再投資ができず、事業の持続性を保てません。目をつぶって価格を倍にしてはどうですか、と提案することがあります。価格アップと商品の品質アップの好循環を旅行業界全体で作っていきたい」と呼びかけた。

藤井大介・大田原ツーリズム社長は「日本の農泊は、個人旅行を取り込めていないところが課題です。ヨーロッパでは農泊は個人旅行の主流で、しかもイタリアのアグリツーリズモでは宿泊客の9割は外国人で、1週間程度滞在します。日本では二次交通の確保が課題とされますが、海外から来る人にとっては、行きたい場所が1千㌔離れていても、二次交通が整っていなくても構わない。農家にとっては彼らに1週間滞在してもらえば、チェックイン・アウトも週1回です。連泊は農家と相性がいいんです。今後目指すべき方向だと思います」とインバウンドと連泊需要への取り組みを提案した。

(前の記事)農泊訪日旅行の可能性 農水省がセミナーを開催、外国人が地方の価値を発見(1)

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―石川編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと