東大阪市・下町の人情と風情を感じる旅(2) 口角あがりニヤリとする体験
下町ガイドツアーは、セカイホテルの久米祐宣さんの案内で商店街をぶらぶら。商店街に点在するホテル客室、ホテル宿泊者にモーニングを提供するというまさに“純”喫茶店、看板に「バスクリン」と大書きされた銭湯など、まちまるごとホテルを実感した。市民にも大人気のコロッケ、ミックスジュース大福など各店の個性的な品ぞろえも楽しい。

下町ならではの商店街をぶらぶら
久米さんによると、コロナ禍で自粛しているとのことだが、店の人とお喋りしながらの食べ歩きや商店街まるごとフードコートランチ、夜のはしご酒など、商店街と連携した体験プログラムは多数設けているという。
DMOの岩本健治さんは生駒山麓での滝行、少し変わった占い体験などもアピール。「下町でニヤリと口角があがる体験をさらにブラッシュアップして観光客を誘致したい」と意気込んでいた。
(前の記事)東大阪市・下町の人情と風情を感じる旅(1) 商店街、町工場と連携する新スタイル
特集 の新着記事
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(4) ひょうごユニバーサルな観光地(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(1) 全国初「ユニバーサルツーリズム推進条例」(25/03/31)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(2) 販路を明確に、持続的な観光を実現(25/03/14)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(1) 観光庁・豊重コンテンツ開発推進室長×跡見女子大・篠原准教授(25/03/14)
- 「どっぷり高知旅」―四万十に浸る時間(3) 四万十市観光協会が目指す組織像(25/01/31)