TikTokが人と“つながる”手段 鳥羽ビューホテル花真珠・女将とスタッフのチャレンジ(2) 旅館業界の投稿ブーム火付け役
地域連携で鳥羽の魅力発信 全国の旅館にも拡大
TikTokの思わぬ影響力に迫間さんは「鳥羽の宿泊施設と観光施設がコラボし、アフターコロナに向けて、鳥羽の魅力を発信しようと盛り上がっています」。
加えて、旅館業界の横のつながりから他館にも波及。福井県あわら温泉のグランディア芳泉や奈良県のホテルニューわかさ、北海道登別温泉の花鐘亭はなや、宮城県秋保温泉の蘭亭などもTikTokにチャレンジ。「今や旅館業界でTikTokブームが起きようとしています」と迫間さん。「自分たちだけでなく地域や全国の旅館にTikTokが広がっていくのはうれしいし、観光が人々を元気づけられることをもっといろんな人に知ってもらいたい」。

「私や社長、社員が一丸となって笑顔で踊る姿に
癒しの効果があったのかな」と迫間さん
迫間さんがTikTokを勧めるは(1)5Gの到来で動画が手軽に見ることができること(2)動きや音が加わることで情報がわかりやすくなること(3)短編動画なのでステイホームの時間を使いやすいことなどが理由。一方で、世間の“飽き”のスピードが早くなっているため、柔軟に対応していかないとすぐに陳腐化するとの警鐘も鳴らす。
閉塞感のある今だからこそ、TikTokが人との“つながり”を生じさせる有効な手段なのかもしれない。楽しそうな迫間さんとスタッフを見て、そう思った。
(前の記事)TikTokが人と“つながる”手段 鳥羽ビューホテル花真珠・女将とスタッフのチャレンジ(1) 「踊る」動画が話題に、集客に
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(4) ひょうごユニバーサルな観光地(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(1) 全国初「ユニバーサルツーリズム推進条例」(25/03/31)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(2) 販路を明確に、持続的な観光を実現(25/03/14)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(1) 観光庁・豊重コンテンツ開発推進室長×跡見女子大・篠原准教授(25/03/14)
- 「どっぷり高知旅」―四万十に浸る時間(3) 四万十市観光協会が目指す組織像(25/01/31)