Web集客を全面サポート ハイパークリエーション東京(1) 親身に寄り添い宿を販促
旅館ホテルのホームページやOTAなどWebを通して集客業務のアウトソーシング事業を手掛けるハイパークリエーション東京(本社・東京都千代田区、渡邊隆社長)。現在、自社ホームページの見せ方やプラン作成などの提案から操作までの一切を行い、ホームページおよび国内外のOTAから一人でも多く旅館ホテルが集客できるよう支援している。
旅館ホテルの悩みをサポート
ハイパークリエーション東京のWeb集客支援は、同社の経験豊富なプロフェッショナルスタッフ(専任プロデューサー)が「Webからの売り上げが伸びない」「毎日の運用が追いつかない」といった旅館ホテルの悩みをサポートするもの。短期的な売り上げアップの施策はもちろん、Webを通じた長期的なブランド戦略なども含めて提案している。
専任プロデューサーは日常業務として電話やメールで現地担当者と連絡を密に取り合いながら施策を講じるが、担当する旅館ホテルへ定期的に訪問している。Webのサポートでありながら「足を運ばなければ、よいお手伝いはできない」という考えのもと、顔をつき合わせてフェイス・トゥ・フェイスの打ち合わせを重視している。

自社のスタッフの一員となって
専任プロデューサーが積極的な販促を実践する
また、1人で多くの案件を担当せず、親身になって対応することもモットーのひとつ。それゆえ旅館ホテルから指示されたことだけを単純に作業するのではなく、Web上のページの制作や改修、画像の加工、部屋タイプの整理、プラン作成・見直し、施策の効果検証に至るまで、幅広く宿をフォローする。
(企画)
(次の記事)Web集客を全面サポート ハイパークリエーション東京(2) プロフェッショナル派遣でアウトソーシング化が実現
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(4) ひょうごユニバーサルな観光地(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(1) 全国初「ユニバーサルツーリズム推進条例」(25/03/31)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(2) 販路を明確に、持続的な観光を実現(25/03/14)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(1) 観光庁・豊重コンテンツ開発推進室長×跡見女子大・篠原准教授(25/03/14)
- 「どっぷり高知旅」―四万十に浸る時間(3) 四万十市観光協会が目指す組織像(25/01/31)