Web集客を全面サポート ハイパークリエーション東京(3) 8年前からサービス導入の旅館に聞く
さて、ここで実際に同社のサービスを採り入れてから8年ほどになる小規模旅館に話を聞いてみよう。
社員の刺激にもなるコンサルタント
―導入のきっかけは?
当時はリアルエージェントからの集客が中心で、OTAからの送客は頭打ちでした。ネットに詳しい社員をOTAの担当にして、毎日パソコンの前に張り付いて、集客できるように頑張ってくれていました。
しかし、その社員が退社したらOTAで集客できる機能がストップしてしまいます。かといって当社の規模でOTAの担当者を複数で置く余裕はありません。そんな時にある方からの紹介でハイパークリエーション東京を紹介いただきました。
自社でOTAの集客に精通する担当者を配置しなくても、Webの集客に長けている会社にアウトソーシングすれば、仮に担当者が退社しても集客機能はストップせず、安心だということで導入を決めました。
―料金についての感想は?
固定費が決まっていて、前年の同月と比べて売り上げが100%を超えれば歩合がプラスされます。100%を超えなければ歩合は必要なく、固定費だけになります。
固定費だけではハイパークリエーション東京としては稼ぎになりませんから、様々な情報提供や企画提案をしてくださいます。定期的に会議を行い、喧々諤々とやってアイデアを出し合っていることは、社員にとってもいい刺激になっていると思います。
担当者はプライベートでも宿泊してくれて、宿泊客としての目線で社員の対応や施設をチェックしアドバイスをいただいています。当館のことを知り尽くした上で、集客のための提案をしてくれて稼がせていただいています。単なるアドバイザーではなく、コンサルタントのように感じています。
知り合いの旅館ホテルにハイパークリエーション東京さんを勧めていますが、固定費が気になるのか導入に踏み切れないところもあります。しかし自施設を徹底的に調べて集客のアドバイス、受け入れ態勢のチェックまでしてもらえるので、金額としては決して高いとは思いません。
(企画)
(前の記事)Web集客を全面サポート ハイパークリエーション東京(2) プロフェッショナル派遣でアウトソーシング化が実現
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(4) ひょうごユニバーサルな観光地(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(1) 全国初「ユニバーサルツーリズム推進条例」(25/03/31)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(2) 販路を明確に、持続的な観光を実現(25/03/14)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(1) 観光庁・豊重コンテンツ開発推進室長×跡見女子大・篠原准教授(25/03/14)
- 「どっぷり高知旅」―四万十に浸る時間(3) 四万十市観光協会が目指す組織像(25/01/31)