誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成
おもてなし研修も実施
UTの推進はハードだけではなく、やはり欠かせないのは人づくり。兵庫県豊岡市の芸術文化観光専門職大学と連携し、約半年にわたるプログラムを実施している。毎年プログラムを修了した20人程度を「ひょうごユニバーサルツーリズムコンシェルジュ」として認定、高齢者や障がい者らからの相談に対応するなどUTの普及促進を担う人材を育成している。

コンシェルジュ育成プログラムで行われる
視覚障害疑似体験

コンシェルジュのロゴ
また、観光産業の現場で働く従業員を対象に、高齢者や障がい者らへの接遇・ホスピタリティを学ぶ「ユニバーサルツーリズムおもてなし研修」も開催。24年度は、座学と簡単な実技から学ぶ実践的な研修を中心に、県内5地域で7回実施している。
(次の記事)誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿
(前の記事)誰もが旅を楽しめる兵庫県(1) 全国初「ユニバーサルツーリズム推進条例」
特集 の新着記事
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(4) ひょうごユニバーサルな観光地(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(1) 全国初「ユニバーサルツーリズム推進条例」(25/03/31)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(2) 販路を明確に、持続的な観光を実現(25/03/14)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(1) 観光庁・豊重コンテンツ開発推進室長×跡見女子大・篠原准教授(25/03/14)
- 「どっぷり高知旅」―四万十に浸る時間(3) 四万十市観光協会が目指す組織像(25/01/31)
- 「どっぷり高知旅」―四万十に浸る時間(2) 四万十市観光協会、風土を味わう体験を商品化(25/01/31)