誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿
現在133施設が参加 ウェブで公開
兵庫県ではUTの推進に積極的に取り組む宿泊施設を支援し、登録・情報発信する制度を展開している。「ひょうごユニバーサルなお宿」宣言・登録制度として25年3月24日時点で133施設が参加。宿泊施設のユニバーサルな取り組みを促進するとともに、高齢者・障がい者らが容易に情報収集できるよう、ひょうごユニバーサルなお宿特設サイトを開設している。
同サイトでは、ユニバーサルルームの有無、車いすやシャワーチェアなど備品の貸出の有無、筆談対応の可否など73項目から宿泊施設の取り組みを“見える化”。対応している項目には〇印、対応できていない項目はブランクの状態で公開することで、施設ごとの対応の可否が確認でき、旅行者と宿泊施設のミスマッチングなどトラブル回避にもつなげている。

「ひょうごユニバーサルなお宿」
また、所在エリアや対応可能な取り組み内容から、該当する宿泊施設を検索することも可能。高齢者や障がい者が求めている条件に合致する宿泊施設を探しやすいサイトになっている。

サイトはこちら
(次の記事)誰もが旅を楽しめる兵庫県(4) ひょうごユニバーサルな観光地
(前の記事)誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成
特集 の新着記事
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(4) ひょうごユニバーサルな観光地(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(1) 全国初「ユニバーサルツーリズム推進条例」(25/03/31)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(2) 販路を明確に、持続的な観光を実現(25/03/14)
- 地方誘客とコンテンツの販売を推進 地域観光魅力向上事業特別対談(1) 観光庁・豊重コンテンツ開発推進室長×跡見女子大・篠原准教授(25/03/14)
- 「どっぷり高知旅」―四万十に浸る時間(3) 四万十市観光協会が目指す組織像(25/01/31)
- 「どっぷり高知旅」―四万十に浸る時間(2) 四万十市観光協会、風土を味わう体験を商品化(25/01/31)