いよいよ開幕「大阪・関西万博」(3) 自然や文化、伝承―地域の個性を発信/関西9府県パビリオン
関西パビリオンは「いのち輝く関西悠久の歴史と現在」がテーマ。関西広域連合が参画しているもので、大阪と奈良を除く関西1府3県に鳥取、徳島、福井、三重の4県を加えた8府県が個別ブースを出展している。
パビリオンは六角形と白い幕による灯篭をイメージした建物で、外観には関西各地を象徴した切り絵がデザインされている。エントランスゾーンを抜けた先にある高さ12㍍の吹き抜け空間を囲むように個別ブースが設けられている。
3月23日のオープン式典では9府県の知事が参加し、各県の担当者がそれぞれのブースの魅力をアピールした。

パビリオン内を見学する知事ら
滋賀県は、スクリーンのパノラマ映像に450個の光る球体の動きをシンクロさせ、びわ湖の自然や人々の暮らしを表現。京都府は、床面と壁面を京瓦タイルで覆い古都の過去と未来を展示。兵庫県は、約10分間の映像作品で国生み神話や阪神淡路大震災からの復興、県内の魅力を発信する。和歌山県は、紀州材や紀州塗などの県産品や伝統技法を伝える。鳥取県は、鳥取砂丘を再現し県内の観光地や特産品を宝探し形式で紹介。徳島県は「水と踊る」をテーマに伝統、現在、未来の3つのエリアを設け、水の流れを通して徳島県の魅力をアピール。福井県は、ブース内に設けた洞窟を懐中電灯型デバイスを使って恐竜化石を探すバーチャル体験が楽しめる。三重県は、400面の鏡を使ったトンネルで三重県の美しい景色を見ることができる。
関西広域連合本部事務局参与で館長を務める森健夫さんは「パビリオンにお越しいただいて『関西はええとこや』と思ってもらえれば」。
(次の記事)いよいよ開幕「大阪・関西万博」(4) 空飛ぶクルマが離発着/大阪メトロ
(前の記事)いよいよ開幕「大阪・関西万博」(2) 25年後の自分と出会う/大阪館
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(4) 空飛ぶクルマが離発着/大阪メトロ(25/04/14)
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(2) 25年後の自分と出会う/大阪館(25/04/14)
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(1) いのち輝くを実感/シグネチャーパビリオン(25/04/14)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(4) ひょうごユニバーサルな観光地(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(1) 全国初「ユニバーサルツーリズム推進条例」(25/03/31)