バックナンバー本紙から

25年3月25日号 トラベルニュースat本紙
和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり 石川県・和倉温泉の旅館経営者らで組織する協議会が復興プランを発表したほか、温泉街では地震発生時の宿泊客を誘導した状況などを案内するガイドツアーも始まった。能登半島地震の発生から1...

25年3月10日号 トラベルニュースat本紙
万博カウントダウン 大阪・関西万博の開幕まであとひと月あまり。万博会場のシンボル大屋根リングが公開され、各国パビリオンの竣工セレモニーも相次ぎ準備は着々と進んでいる。一方で、一般社団法人全国旅行業協会の近畿各府県支部と近畿運輸...

25年2月25日号 トラベルニュースat本紙
宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部(塚島栄太部長=長崎県・ホテル長崎)は2月5―6日、東京都江東区の東京ビッグサイトで「第3回宿観光旅博覧会(宿フェス)」を...

25年2月10日号 トラベルニュースat本紙
国内観光活性化フォーラムin東京 ANTA・全旅共催 全国旅行業協会(ANTA、二階俊博会長)が主催し、全旅(中間幹夫社長)が共催する第19回「国内観光活性化フォーラム」が1月28日、東京・有明の東京ガーデンシアターで開かれた...

25年1月25日号 トラベルニュースat本紙
市場に風穴を開ける協業 全国新聞旅行協議会 航空チャーター便やクルーズ船の共同販売、社内業務の生産性向上や雇用形態の改善…各社が自社の取り組みや強み、課題をつまびらかに開示、共有し、知恵を出し合う。そんな意欲的な会議が、全国の...

25年1月1日新年号 トラベルニュースat第2部
成長と変革の1年に― 業界リーダー56氏から年頭所感 観光業界をリードする56氏から2025年の年頭所感をご寄稿いただいた。大きな被害をもたらした能登半島地震で始まった昨年から、復活と再生の意味を包含する巳年の年始に各氏とも被...

25年1月1日新年号 トラベルニュースat第1部
四字熟語で2025年の観光を占う 日本漢字能力検定協会が選んだ2024年の漢字は「金」。パリ五輪・パラリンピックで金メダルラッシュにわいたことや佐渡島の金山が世界遺産に登録されたこと、一方で政治の裏金問題などの世相を反映したと...

24年12月10日号 トラベルニュースat本紙
“脱皮”へ雌伏の年 紙面から選ぶ2024年観光番付 今年の総会で辞意を表明した全国旅行業協会の二階俊博会長が「観光は平和産業」と口酸っぱく話しているが、2024年も平和、平穏のありがたさを実感した年になった。パンデミックからよ...

24年11月25日号 トラベルニュースat本紙
地方創生に向けた人材育成 日本交通公社、旅行動向シンポジウム開催 日本交通公社(JTBF)は10月31日と11月1日、「第34回旅行動向シンポジウム」を東京・青山の日本交通公社ビルで開いた。海外研究者である米国フロリダ州・セン...

24年11月10日号 わかやま12湯新聞
よみがえりの温泉郷―「温泉の聖地」和歌山を宣言 第4回わかやま12湯サミットin熊野本宮大社・川湯温泉 関西で一番多くの508の源泉を有し、中山間地域から沿岸部に至るまで多種多様な温泉地が点在する和歌山県。県下全域の“山・川・...