楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

手数料がバス事故招く?

19/02/13

先日、あるテレビ番組で「軽井沢ツアーバス事故から3年が経ったが、今も人命に関わるようなバス事故は年間300件以上起こっている。国が規制強化を行い、安全管理を誓ったバス業界や旅行業界の実態はどうなっているのか」をテーマにした特集が行われていた。

特集の中では、水面上では法令を守っていると見せかけながら水面下で不正を続けるバス会社を紹介。安全管理がずさんになる背景にはバス会社の経営悪化があるが、その悪化の原因が旅行会社の手数料だと結論づけていた。安全確保に必要な「下限運賃」とは別の名目の手数料をバス会社が旅行会社に支払うことで下限運賃を下回り、経営を圧迫。安全管理がずさんになってバス事故につながっているというのだ。

「旅行会社の手数料が悪」という結論ありきの報道で、手が込んでいるのは旅行業界団体幹部のインタビューで「手数料は当然いただくもの。旅行業界としては、手数料は通常の営業の経費のやりとり」との発言を流していることだ。あとで調べてみると、この発言はマスコミがよく行う、前後の言葉をカットし都合のいい発言だけを伝える「切り取り」という手法だとわかった。

旅行会社=手数料=悪、という図式に対して旅行業界はもっと声をあげるべきではないか。

(トラベルニュースat 19年2月10日号)

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―石川編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと