楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

社会的地位を高めるCP

20/02/25

全国旅行業協会(ANTA)が主催する「国内観光活性化フォーラム」が2月12日、熊本県で開かれた。今回で15回目になる。

2003年に初めて開催された大分県のフォーラムでは、業界内でもまだほとんど知られていなかった着地型観光をテーマに開催し、その功績は小さくなかった。以後「地旅」と名称を変えながら、着地型旅行のあり方やどう収益を上げればいいのかを話し合い、地域活性化に貢献しようと試みてきた。

鹿児島県での第11回フォーラムから、全国のANTA会員が開催地へ集中送客するキャンペーンをスタートさせ、鹿児島県には3万2千人を送り、昨年の福島県に至っては14万人を送客するという大きな実績を残した。

近年では自然災害などの被災地で開催されることが増え、送客キャンペーンという名称ではありながら、中小旅行会社が主体的に行う復興支援策といった色合いが強く、この取り組みは大きく評価されていい。

地球環境が激変し、いつなんどき被災地になるかわからない状況にある中、フォーラム開催と合わせた送客キャンペーンは、旅行業が社会的地位を高めANTA会員の意義を内外に示すものであることを改めて認識し、今後もこの2つのセットが継続するよう願う。

(トラベルニュースat 20年2月25日号)

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―石川編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと