楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

電話対応こそチャンス

25/05/28

OTAやネット予約の弊害だろうか。メールやSNSなどコミュニケーションツールが多様になった反面、旅館の電話の対応が年々低下しているという話をよく聞く。その原因を「人手が足らないから」で済ませている旅館もあるが、それでいいのか。

送客力に定評がある旅行会社のトップは「電話をかけて低いトーンで返答する旅館は、相手にしない。客に対しておざなりな対応しかできない旅館は、宿泊しても同じ扱いになるのが見えているからだ」という。コミュニケーションは客商売の基本中の基本。メールに即答する、SNSを既読スルーにしない、それと同様にタビマエの電話相手の気持ちに思いを巡らせ「声をワントーン上げて電話に出るだけで、相手にどれだけ好印象を与えるか…」。

高付加価値とはタビナカのハード整備にあるだけではない。このトップが言うように電話の対応はテクニックではなく声のトーンを明るくするだけでいい。名前を名乗って電話してくる相手はすべて「お客様」。そう割り切って対応するぐらいの思い切りが必要なのではないか。

パソコンのキーボードやスマホでSNSの返答、自動音声応答システムではない生の声のやり取り。それはきっと旅館にとってタビアトにもつながるチャンスだと思う。

(トラベルニュースat 25年5月25日号)

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

万博から山陰へ旅の流れつくる・鳥取編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ