社説本紙から

足下を掘り泉を探そう
先日、知人が800人ほどの食事ができるドライブインで勤務するようになったというので立ち寄った。抜群の立地ではあるとはいえ、大きな収容規模の施設の集客はさぞかし大変だろうというような話をしたところ、大人数で一堂に食事を取れる施設が減っているた...


世界遺産の魅力は人で
大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」がユネスコの世界文化遺産に登録された。大阪での世界遺産登録は初めてで、国内では昨年の「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に続いて23件目となった。 「百舌鳥・古市古墳群」は4世紀後半から5世紀後半に...



LGBTQ理解は職場から
本紙でも幾度かLGBTQ(同性愛や両性愛、心と身体の性が一致しない人の総称)について紙面を割いてきた。このほど、KNT―CTパートナーズ会関西連合会設立総会の記念講演会で、国際LGBTQ+旅行協会のグローバルアンバサダー日本担当の池内志帆さ...


オンライン予約と独禁法
公正取引委員会はこのほど、楽天トラベル、ブッキング・ドットコム、エクスペディアのオンライン旅行予約サイト3社を独占禁止法違反の容疑で、立ち入り検査を行った。サイト登録する宿泊施設に対して宿泊料金が他の予約サイトと同額か、最安値になる条件を強...

令和という時代を控え
新しい元号「令和」が4月1日に発表された。皇位が継承される5月1日から改元される。我々の業界では「平成最後の」や「令和元年最初の」といったツアー、観光地でのイベントが繰り広げられることになりそうだ。改元目前、しかもゴールデンウイーク10連休...

LGBT対応の重要性
2018年の訪日外国人客数は3119万人で、19年も3600万人が予測されている。そのなかで注目を集めているのがLGBT(同性愛や両性愛、心と身体の性が一致しない人たちの総称)ツーリズムで、2020億ドル(約23兆円)の市場があると言われて...