本紙から

22年4月25日号 トラベルニュースat本紙
観光復興の狼煙あげる 全旅連青年部22年度総会 全旅連青年部(全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部、1100部員)は4月13日、東京・永田町の全国町村会館で2022年度総会を開いた。また、翌日は自民党国会議員に対し、コロ...

中小旅行社の事業拡大支援 ANTAと全旅(3) 旅行ビジネスサポート、エントリーシステムも拡充
教育旅行の補償を全面サポート ANTAが提供し、TBSが開発した全旅協新保険「学校旅行総合補償制度」は、重大事故や疾病、食中毒、新型コロナウイルス感染症などはもちろん、熱中症を補償対象としてカバーしているのも特徴。 学校にとって...

中小旅行社の事業拡大支援 ANTAと全旅(2) 全旅協新保険、学校団体に特化した補償制度
旅行ビジネスサポートが開発 学校が望む補償をワンストップ化 ANTAが4月から新たに提供しているのは、全旅協新保険「学校旅行総合補償制度」と「学校旅行キャンセル補償制度」。一般団体の需要回復が見通しにくい中、修学旅行など教育旅行に特化...

中小旅行社の事業拡大支援 ANTAと全旅(1) 「全旅マルっとペイ」4月から提供開始
長引くコロナ禍により、団体旅行の取り扱いをメーンにしていた中小旅行会社の事業を支援しようと、一般社団法人全国旅行業協会(ANTA、二階俊博会長)と全旅(中間幹夫社長)が4月から新サービスを打ち出した。前者は学校団体に特化した補償制度、後者は...


22年4月10日号 トラベルニュースat本紙
中小旅行社の事業拡大支援 ANTAと全旅 長引くコロナ禍により、団体旅行の取り扱いをメーンにしていた中小旅行会社の事業を支援しようと、一般社団法人全国旅行業協会(ANTA、二階俊博会長)と全旅(中間幹夫社長)が4月から新サービ...

国内旅行者数、19年比11%減の2億6千万人まで回復見込む JTB予測・22年の旅行動向
JTBは3月18日、今年2022年の旅行動向の見通しをまとめた。今回はコロナ禍が続く現況から国内旅行のみが対象で、国内旅行者数はコロナの感染状況が一定の落ち着きをみせた想定で2億6千万人と推計。前年比では97%増で、コロナ前の19年比では1...


22年3月25日号 トラベルニュースat本紙
国内旅行者数、19年比11%減の2億6千万人まで回復見込む JTB予測・22年の旅行動向 JTBは3月18日、今年2022年の旅行動向の見通しをまとめた。今回はコロナ禍が続く現況から国内旅行のみが対象で、国内旅行者数はコロナの...

脱プラ、働き方など対応急務 観光関連の法改正4月1日施行(4) 労務関連の改正法
パワハラ、育児休業、女性活躍 働き方、いわゆる労務関連の改正法も4月に施行される。 まず「改正労働施策総合推進法」。中小企業に対する職場のパワーハラスメント防止措置が義務化される。優越的な関係を背景とした言動、業務上必要かつ相当...