本紙から

追い抜かれるバス運動
あるバス会社が「追い抜かれるバス」運動を行っている。かつては、旅行会社から依頼されたコースを法定速度で走ると行程表に示された到着時刻に間に合わず、どうしてもスピード超過になる傾向だった。 しかしコロナ禍でバス運行の依頼はほとんどない。...

22年1月1日新年号 トラベルニュースat第2部
華々しい復活へ芽吹きの年 業界リーダー各氏から年頭所感 観光業界をリードする55氏から年頭所感をご寄稿いただいた。コロナ禍の収束はいまだ見通せず厳しい状況が続くが、今年の干支「壬寅(みずのえとら)」は、冬が厳しいほど春の芽吹き...

22年1月1日新年号 トラベルニュースat第1部
四字熟語で2022年の観光を占う 5氏が選んだ“観字”から 日本漢字能力検定協会による2021年の漢字は、東京オリ・パラの金メダルラッシュ、飲食店への休業補償金などの世相を表した「金」だった。迎えた22年。今年の観光業・旅行業...

観光の力が求められています
今年もコロナに始まり、秋以降少し落ち着いたと思ったらオミクロン株で年始を前にまたぞろ喧しくなってきました。とうとうコロナ時代も3年目に突入です。 異常が常態化してしまい、2022年こそ「ウィズコロナ」でやっていくしかありませんね。 ...

リアル○刀流に活路 紙面から選ぶ2021年観光番付(5) “サブスク”で観光消費喚起
役員も“変わる” 業界変革の一年に C 今年は業界団体の役員改選期でもあった。紙面では、全旅連青年部の新旧2人の部長が弊社に来てくれて対談記事を掲載した。2人とも行動力があり、話を聞いていて頼もしく思った。 B 旅行業団体も一部...

リアル○刀流に活路 紙面から選ぶ2021年観光番付(4) 完敗の「おもてなし」五輪
それでもホテルとスタッフの財産に A 本来なら横綱に名を連ねるべき「東京オリンピック・パラリンピック」だけど、無観客開催では、さすがに横綱に推挙しにくかった。地方では東京オリンピックをどう見たんだろう。 C 開催まですったもんだ...

リアル○刀流に活路 紙面から選ぶ2021年観光番付(3) 観光イノベーション萌芽
時代の要請か 業界が変わる C 大関は「旅行業変革」と「TikTok宿出現」とした。これは、今年の新語・流行語大賞に選ばれた「リアル二刀流」じゃないけれど、観光業界も従来業務以外に活路を見い出すポジティブな番付と捉えたい。 B ...

リアル○刀流に活路 紙面から選ぶ2021年観光番付(2) SDGs考える機会に
観光業界と密接なキーワード B 西の横綱にはSDGsを推挙したい。 A SDGsの大きな目標は、子どもと勉強したから今なら10は言える。コロナ禍は立ち止まってSDGsを考える機会になった。 B これまでもオーバーツーリズム...

リアル○刀流に活路 紙面から選ぶ2021年観光番付(1) ウィズコロナへ万端
昨年に続き、2021年もコロナに席巻された一年になってしまった。首都圏など大都市圏は、年明け早々に緊急事態宣言が発出され、10月1日に解除されるまで緊急事態とまん延防止等重点措置を行ったり来たり。緊急事態が日常化する息苦しい1年だった。人流...

観光業は情報産業たれ
クラブツーリズム(クラツー)といえば歴史や文化、趣味、芸術などに特化したテーマ旅行を得意としていることで知られる。 そのクラツーがこのほど大阪歴史博物館(歴博)と連携協定を結んで、より深い歴史文化のツアー造成に向けた取り組みを始めた。...