本紙から


17年10月25日号 トラベルニュースat本紙
ビッグデータを生かす 日観協「観光経営研究会」から 日本観光振興協会が主催する「観光経営研究会」の初会合が10月16日、東京・虎ノ門の同協会会議室で「ビッグデータを活用した観光マーケティング」をテーマに開かれた。同協会が観光産...

17年10月25日号 トラベルニュースat壱岐特集
実りの島・壱岐で粋な旅 玄界灘に浮かぶ長崎県・壱岐。古事記の国生み神話と大陸との交流を伝える歴史遺産、離島ならではの風景と文化、そして食と、観光の実り豊かな島だ。遠く思われがちだが、高速船を使えば博多から最速65分と意外と近い...

17年10月25日号 夕陽新聞
あなたに伝えたい夕陽があります。 夕陽と語らいの宿ネットワーク(岸本一郎会長)主催の「第15回全国夕陽サミットin北海道・千歳」が9月24日、千歳市支笏湖温泉の休暇村支笏湖で開かれました。サミットはネットワーク会員施設が所在す...

多様性への寛容―ツーリズムEXPOジャパン(3) ツーリズムアワード表彰
大賞は南三陸「語り部バス」 第3回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の表彰式が9月21日、各国から参加した観光大臣や出展者に見守られるなか、ツーリズムEXPOジャパン開会式後の全体会場で行われた。同アワードを国際的に周知しようと、表彰...

多様性への寛容―ツーリズムEXPOジャパン(2) 旅による交流で平和への道筋を
プラス面だけでなくマイナス面にも目を 基調講演に続いて行われたのが、主催国の日本に加えオーストラリア、カンボジア、エジプト、南アフリカ、タイ、フィリピン、ミャンマーなど13カ国からの観光大臣級による意見交換。 1時間半程度という...

多様性への寛容―ツーリズムEXPOジャパン(1) 観光大臣級会合を初開催
9月20―24日の5日間、東京・有明の東京ビッグサイトで開催された「ツーリズムEXPOジャパン2017」は、世界観光大臣級会合の実施や、来場者数が過去最多の19万1500人に上るなど、世界を代表する国際旅行博としてのステイタスを高めることに...

真の「車の両輪」の時代
先日、旅館ホテル案内所の総会に出席した。総会に続いて、大手旅行会社の役員が旅行業を取り巻く環境の変化や、自社が抱えている問題、今後取り組もうとしていることなどについて講演した。 講演後に行われた懇親会に、その役員も出席したのだが各テー...

17年10月10日号 トラベルニュースat本紙
多様性への寛容―ツーリズムEXPOジャパン 9月20―24日の5日間、東京・有明の東京ビッグサイトで開催された「ツーリズムEXPOジャパン2017」は、世界観光大臣級会合の実施や、来場者数が過去最多の19万1500人に上るなど...

17年10月10日号 トラベルニュースat四国特集
四国が描く観光の渦に飛び込め 4―6月の3カ月間、JRグループと四国4県が力を結集して展開した「四国デスティネーションキャンペーン(DC)」。4県それぞれが地域の宝を磨き上げて体験企画やイベントを実施。広域連携の取り組みも行い...