「変わる業界」を実感 17年本紙紙面から「観光番付」(2) 事業再編や新しいトレンド―新時代へ各所で改革進む
JTB、KNT―CT両極の選択 地域観光に「フォトジェニック」
5月にJR東日本のTRAIN SUITE四季島、6月にJR西日本のTWILIGHT EXPRESS瑞風と「豪華寝台列車」が相次いでデビュー。JR四国の四国まんなか千年ものがたりなど観光列車も各地で続々導入され、列車が旅の目的になることが改めて証明された。

デビューした「瑞風」
変わりゆく市場の中でJTB、KNT―CTが両極の事業再編を発表したことが関脇。JTBグループは来春、地域会社などを本社集中型に再統合。業態の拡大、転換へ一枚岩で挑む。KNT―CTは今年秋に地元密着を掲げ分社化。組織をスリム化し地域に寄り添った旅行業像を描く。来年以降、真価が表れるはずだ。
三役最後の小結には「フォトジェニックブーム」と「プレミアムフライデー」。SNSに写真や動画を挙げることが旅行目的化。インスタ映えは市民権を得た上に、旅行市場を喚起する手段にもなり、地域観光の情報発信の手法としても注目を集めた。
反面、政府や経済界の旗振りで2月から始まったプレミアムフライデーは…。中小企業など制度を導入するところは少なく、見込みがはずれた格好だ。来年巻き返しなるか。
(トラベルニュースat 17年12月10日号)
(次の記事)「変わる業界」を実感 17年本紙紙面から「観光番付」(3) 「訪日客を地方へ」流れ加速
(前の記事)「変わる業界」を実感 17年本紙紙面から「観光番付」(1) 横綱は民泊新法と改正旅行業法
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(2) 復興ガイドツアーを実施(25/03/26)
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(1) 里山里海“めぐるちから”―持続的な都市デザイン構想(25/03/26)
- 万博カウントダウン(3) 大屋根リングが完成(25/03/11)
- 万博カウントダウン(2) 大阪観光局・溝畑宏理事長が語る「2025」(25/03/11)
- 万博カウントダウン(1) ANTA近畿各支部、近畿運輸局と意見交換(25/03/11)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(2) 第7回旅館甲子園、グランプリは熱海の秀花園(25/02/26)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(1) 2日間で3万1千人来場(25/02/26)