バスツアーの新しい波 増える“クルーズバス”(1) クラツー「碧号」-関西市場投入へ自信あり
豪華列車、クルーズに代表される高級志向の旅の潮流は、バスツアーにも及んでいる。座席数を減らしてファーストクラス並みの寛いだ車内空間と広々とした化粧室を備えたバス、バーカウンターが備わり車内で地酒を味わえるバスなど豪華バスが相次いで登場している。軽井沢のスキーバス事故などの影響で「安かろう、悪かろう」といった負のイメージを刷新、バスツアーの新しい波を起こす。
満を持して関西市場へ 快適性高め“高級”な旅に
クラブツーリズム(本社・東京都新宿区)は4月1日、ロイヤルクルーザー四季の華「碧号」2台を関西市場に導入。豪華バスは首都圏で先行して運行していたが「本音の関西市場にも応えられるようさらに改良した」という担当者肝いりの最新型だ。

クラツー「碧号」外観
座席数は17席に絞り、シートピッチは130センチと気兼ねなくリクライニングができるほか、シートは本革張り。車窓からの風景も旅の醍醐味として、荷物棚を取り外し大きな窓を確保した。内装に木材を多用し温かみを演出しているのも特徴。また、長距離移動が伴うバスツアーで欠かせない車内トイレは、独立した化粧台が備わる豪華な仕立て。ひざ掛け、スリッパなど備品、3点式シートベルトなど安全性にもこだわった。

本革張りシートでリクライニングも快適
碧号のツアーは日帰りで2―3万円、1泊で7―15万円など、ツアーによっては従来の2倍以上もする価格設定だが、多くが販売直後に定員に達する人気ぶり。クラツーが有する関西市場約60万人の会員の中でも、平均を5歳ほど上回る70―75歳のゆとりある世代が申し込みの中心帯だという。
中村朋広テーマ旅行部長は「バス旅行の安全性への不信感を払しょくし、碧号でバス旅行を盛り上げたい」。
(トラベルニュースat 18年4月10日号)
(次の記事)バスツアーの新しい波 増える“クルーズバス”(2) 神姫「ゆいプリマ」-大人に「学ぶ旅」提案
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(2) 復興ガイドツアーを実施(25/03/26)
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(1) 里山里海“めぐるちから”―持続的な都市デザイン構想(25/03/26)
- 万博カウントダウン(3) 大屋根リングが完成(25/03/11)
- 万博カウントダウン(2) 大阪観光局・溝畑宏理事長が語る「2025」(25/03/11)
- 万博カウントダウン(1) ANTA近畿各支部、近畿運輸局と意見交換(25/03/11)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(2) 第7回旅館甲子園、グランプリは熱海の秀花園(25/02/26)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(1) 2日間で3万1千人来場(25/02/26)