豪雨被災地を旅で応援(2) 美作三湯・旅館女将が伝える“元気”
「来訪が支援に」
岡山県美作三湯の「美作三湯女将の会・元気なおかみちゃんチーム」が8月2日にトラベルニュース社を訪れ、西日本豪雨後の風評被害の現状を訴え、一人でも多くの人に岡山県に来てもらえることが支援になると強調した。
元気なおかみちゃんチームは、湯郷温泉・季譜の里の佐々木裕子さんとゆのごう美春閣の永山和泉さん、奥津温泉・奥津荘の鈴木和枝さん、湯原温泉・八景の上塩浩子さんの4人。この日、旅行会社やマスコミなど8カ所をまわった。

トラベルニュース社を訪れた
「美作三湯女将の会」の皆さん
上塩さんは「倉敷に行くと被害を受けた地を見なくてはいけないから、行きたくないという人も結構いらっしゃるようですが、倉敷の美観地区とは離れています。安心してお越しください」。
佐々木さんは「美作三湯は直接的な被害を受けていないにもかかわらず、お越しになる観光客は激減しています。ぜひ美作三湯に」と話し、旅行会社からの送客に期待を示していた。
(次の記事)豪雨被災地を旅で応援(3) 国や県が打ち出す旅行需要喚起策
(前の記事)豪雨被災地を旅で応援(1) 三洋航空サービス・現地ツアーで1千人送客目指す
1面記事 の新着記事
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(2) 復興ガイドツアーを実施(25/03/26)
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(1) 里山里海“めぐるちから”―持続的な都市デザイン構想(25/03/26)
- 万博カウントダウン(3) 大屋根リングが完成(25/03/11)
- 万博カウントダウン(2) 大阪観光局・溝畑宏理事長が語る「2025」(25/03/11)
- 万博カウントダウン(1) ANTA近畿各支部、近畿運輸局と意見交換(25/03/11)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(2) 第7回旅館甲子園、グランプリは熱海の秀花園(25/02/26)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(1) 2日間で3万1千人来場(25/02/26)