北海道を盛り上げよう 官民代表で復興支援を決意(1) 「ふっこう割」でオフ期集客
日本観光振興協会や全国旅行業協会(ANTA)、日本旅行業協会(JATA)など観光関係団体は10月24日、東京・霞が関ビルで「北海道を観光で盛り上げる会」を開いた。鉄道や航空、大手旅行会社幹部が出席し、「北海道ふっこう割」を活用した旅行需要喚起や誘客に決意を示した。会合には石井啓一国土交通大臣、菅義偉内閣官房長官、二階俊博自民党幹事長らも出席した。
復興の原動力に
北海道ふっこう割は、9月の北海道胆振東部地震で大きなダメージを受けた北海道観光を促進しようと、政府が予備費81億円を拠出して行う旅行支援制度。北海道への旅行費用や宿泊費を助成する。具体的には宿泊については最大50%、ツアー商品については最大70%を補助する。北海道への訪日旅行についても最大70%補助する。
西日本で発生した7月豪雨災害からの観光復興支援でも予算規模36億円で「平成30年7月豪雨観光支援事業費補助金」が創設され「13府県ふっこう周遊割」として、現在も継続されている。
会合の冒頭、北海道観光振興機構の堰八義博会長は観光へのダメージについて「9月末までに全道で114万9千人泊のキャンセルがあり、損失は356億円に上りました」と報告。「こうした中、ふっこう割の創設が観光復興の原動力となっています。賑わい創出に全力で取り組み、元気です北海道を発信していきます」と謝意を示した。

北海道を観光で盛り上げることを誓った関係者
また、髙橋はるみ北海道知事は「地震後の全道停電で、観光に大きな影響が出ました」と地震以上に停電の影響が大きかったとの見方を示した上で「今回の破格な支援に感謝いたします。観光復興のきっかけをいただき、その後は自助努力だと思っています。受け入れ態勢のレベルアップに力を入れ、観光立国の中で北海道の役割を果たしていくことで恩返ししたい」と前を向いた。
日本旅館協会の浜野浩二副会長(定山渓温泉・定山渓グランドホテル瑞苑)は、政府の予算措置に「旅館を代表してお礼を申しあげます」と謝意を述べ「北海道にとって9、10月というオンシーズンの大事な2カ月を失いました。11月から5月は長いオフの時期です」と話し、オフ期のツアー造成に期待を示した。
(トラベルニュースat 18年11月10日号)
(次の記事)北海道を盛り上げよう 官民代表で復興支援を決意(2) 国交相らが意気込み
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(2) 復興ガイドツアーを実施(25/03/26)
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(1) 里山里海“めぐるちから”―持続的な都市デザイン構想(25/03/26)
- 万博カウントダウン(3) 大屋根リングが完成(25/03/11)
- 万博カウントダウン(2) 大阪観光局・溝畑宏理事長が語る「2025」(25/03/11)
- 万博カウントダウン(1) ANTA近畿各支部、近畿運輸局と意見交換(25/03/11)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(2) 第7回旅館甲子園、グランプリは熱海の秀花園(25/02/26)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(1) 2日間で3万1千人来場(25/02/26)