訪日旅行復活を見据えて JNTOインバウンドフォーラム(2) 人気ナンバー1の行き先/台湾
日本への“感謝ブーム” 高まる日本人気
台湾では家庭の貯蓄額が増えていて、再開後の旅行資金は十分貯まっている。
ワクチン接種を2回終えた人は人口の4%と低く、一時は接種目的の米国本土、グアムへの海外旅行に渡航する人も見られたが、グアムで感染が拡大したことなどでブームは終了した。
6月以降、日本から340万回分のワクチンが寄付され、日本への感謝のブームが沸き起こっている。SNSでは「往来再開したら日本で爆買いしよう」といった書き込みが見られた。
調査では、ワクチン接種後の海外旅行再開は40%が22年の冬休み、20%が22年の夏休みと回答している。このうち40%が日本に行きたいと答えている。今年の年末年始の旅行先検索でも、台湾国内の旅行先を抑えて日本が1位に挙げられた。

台湾の人たちは来年の冬休みに4割が海外旅行再開を予測
(写真はイメージ)
コロナ後の訪日旅行は、四季折々の美しさや自然、そのときにその場でしかできない体験、密を感じさせないアウトドアやSDGsを意識した旅行がトレンドになりそう。
安全のために旅費が高くなることについての承認度は高い。コロナ前は団体旅行離れが顕著だったが、団体旅行の方が感染防止などで安全が保障されているという考えも広がっている。宿泊先については、緊急時の病院の受け入れ態勢などを重視する声もある。
(トラベルニュースat 21年9月25日号)
(前の記事)訪日旅行復活を見据えて JNTOインバウンドフォーラム(1) 情報提供の重要性増す/香港
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(2) 復興ガイドツアーを実施(25/03/26)
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(1) 里山里海“めぐるちから”―持続的な都市デザイン構想(25/03/26)
- 万博カウントダウン(3) 大屋根リングが完成(25/03/11)
- 万博カウントダウン(2) 大阪観光局・溝畑宏理事長が語る「2025」(25/03/11)
- 万博カウントダウン(1) ANTA近畿各支部、近畿運輸局と意見交換(25/03/11)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(2) 第7回旅館甲子園、グランプリは熱海の秀花園(25/02/26)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(1) 2日間で3万1千人来場(25/02/26)