観光業再生こそ使命 JATA髙橋会長が新春会見(2) 不祥事には「襟正す」
Go Toトラベル早期再開を 海外旅行、訪日旅行も再開に備える
「国内旅行については感染状況が落ち着いた段階で、Go Toトラベルのできるだけ早い再開を希望している。再開には昨年、JATAが実施したワクチン・検査パッケージの実証実験の知見や経験で実施することが肝要です。実証実験では宿泊事業者と連携し約8千人に旅行を提供し、1人の感染者もなかった。ワクチン・検査パッケージを原則とすれば、旅行が感染拡大の要因ではないとデータで証明できたと考えています。Go Toトラベル事業で大いに参考にしてほしい」
「海外旅行は昨年末にフランス、ハワイ、韓国への視察団派遣を予定していましたが、オミクロン株による感染急拡大で延期しました。視察団派遣を適切な時期に再開し海外旅行再開の突破口にしたい。トラベルバブルの構築など、これなら安全安心と受け入れられる仕組みをつくりたい」
「訪日旅行は感染急拡大で小規模管理型ツアーの実証実験は中止になっている状況です。ただ、コロナ後に日本を訪れたいとするデータはたくさんある。ニューノーマルに対応した新たなコンテンツ、魅力を磨き、再開に備えたい」
また、会長交代の契機にもなった昨年の不祥事については「会員企業による雇調金、Go Toトラベルの不正受給は誠に遺憾で重く受け止めている。一会員企業の事案として片づけるのではくJATAとして襟を正してコンプライアンスの徹底に取り組む」と話し、経営者、社員別にセミナーを行うこと説明した。
(トラベルニュースat 22年1月25日号)
(前の記事)観光業再生こそ使命 JATA髙橋会長が新春会見(1) 新たなツーリズム構築に意欲
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(2) 復興ガイドツアーを実施(25/03/26)
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(1) 里山里海“めぐるちから”―持続的な都市デザイン構想(25/03/26)
- 万博カウントダウン(3) 大屋根リングが完成(25/03/11)
- 万博カウントダウン(2) 大阪観光局・溝畑宏理事長が語る「2025」(25/03/11)
- 万博カウントダウン(1) ANTA近畿各支部、近畿運輸局と意見交換(25/03/11)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(2) 第7回旅館甲子園、グランプリは熱海の秀花園(25/02/26)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(1) 2日間で3万1千人来場(25/02/26)