コロナから「アレ」へ 紙面から選ぶ2023年観光番付(4) 声出し応援がアレを後押し?
各地で催事が復活 明るい話題に花
D お祭りや花火大会など各地で催事が復活したのも今年の話題だね。
A 甲子園でも声出し応援が復活したことがアレを後押ししたと思う。
B 3月には、全旅連青年部が初めて東京ビックサイトで「宿フェス」を開催し3万人が来場した。今後は旅行業界などともタッグを組みたい意向もある。
C 10月にはツーリズムEXPOジャパンが大阪で3年ぶりに開かれた。読者プレゼントで一般公開日のチケットを贈った人から、すごく楽しかったと感想が届いた。そうそう、うちが主催した天神祭の特別観覧も好評だった。大阪のIR計画が認定されたことを受けて、カジノ体験も行って盛り上がったね。
A ぼちぼち、紙幅が尽きそうだ。
D 関西ネタが多いけれど、高さ330メートルの麻布台ヒルズが11月に開業した。あべのハルカスを抜いて日本一の高さ。新宿には東急歌舞伎町タワー、渋谷には渋谷サクラステージが開業した。いずれのホテルにも外資系のホテルが入居し、かなりの高額。マーケットは訪日客をみているんだろうな。いまや地域再開発は観光と切り離せないものになっている。
B 「らんまん」の高知、「VIVANT」の島根、「どうする家康」の静岡や愛知などロケ地観光も触れたかったな。
A 来年、明るい話題の紙面をお届けします。
(トラベルニュースat 2023年12月10日号)
(前の記事)コロナから「アレ」へ 紙面から選ぶ2023年観光番付(3) 持続可能は事業継承に必要
- “原点”を深掘りする機会 第20回国内観光活性化フォーラム開催控える中島地元実行委員長に聞く(25/06/25)
- 持続可能な地域づくりに責任 全旅連・井上会長2期目への決意(25/06/11)
- AIで旅をデザイン 令和トラベル・森川AI推進リーダーに聞く(25/05/28)
- カルテルの疑いで警告 公取委、都内の大手ホテル15社に(25/05/14)
- 熊野本宮大社へ献湯 わかやま12湯推進協議会、年中行事として毎年実施(25/05/14)
- 観光業界の屋台骨支える 全旅連青年部、2期目の塚島体制スタート(2) 観光庁、厚労省、親会からエール(25/04/28)
- 観光業界の屋台骨支える 全旅連青年部、2期目の塚島体制スタート(1) 新役員で後半戦に臨む(25/04/28)