宿の力で地方創生、観光復興 全旅連青年部2024年度総会開く(2) 塚島体制折り返しにエール
全旅連、青年部、JKK一丸で
また、全旅連の井上善博会長は「青年部主催の宿フェスで、業界の悲願である温泉文化のユネスコ無形文化遺産登録について署名開始のセレモニーも行っていただいたことに感謝しています。全旅連としても観光庁や国会議員の支援を得ながら、観光立国再始動、そして観光立国再加速にアクセルを踏んでいます。全旅連、青年部、JKKが一丸となり業界を盛り上げていきましょう」と呼びかけた。
小原健史・元全旅連会長が「2年後の2026年は特別地方消費税廃止から30周年です。宿泊業界への不公平税制であるとした、我々の主張と運動が政治を動かし廃止を成し遂げたものです。皆さんもプライドという襟を立てて生きてほしい」と激励した。
総会後は平河町の海運クラブで自民党国会議員130人が出席した全国旅館政治連盟の集い、翌日には青年部員130人規模の陳情活動を行い、青年部が掲げる政策の実現に支援を求めた。

宿泊観光産業を国の基幹産業とするべく
責任世代として活動していくことを確認
(トラベルニュースat 2024年4月25日号)
(前の記事)宿の力で地方創生、観光復興 全旅連青年部2024年度総会開く(1) SDGsに資するサービス料Sチャージを
1面記事 の新着記事
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(2) 復興ガイドツアーを実施(25/03/26)
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(1) 里山里海“めぐるちから”―持続的な都市デザイン構想(25/03/26)
- 万博カウントダウン(3) 大屋根リングが完成(25/03/11)
- 万博カウントダウン(2) 大阪観光局・溝畑宏理事長が語る「2025」(25/03/11)
- 万博カウントダウン(1) ANTA近畿各支部、近畿運輸局と意見交換(25/03/11)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(2) 第7回旅館甲子園、グランプリは熱海の秀花園(25/02/26)
- 宿泊産業の「サスティナビリティ」 全旅連青年部第3回宿フェス(1) 2日間で3万1千人来場(25/02/26)